コスパ担当大臣に就任しました!

コスパ大臣のシンプルレビュー

とにかくシンプルなレビューです。No more SEO。

コスパ大臣の経済的自立(FIRE)への旅ブログ

「となりの億万長者」を読んで学んだこと

となりの億万長者

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「となりの億万長者」を読んで学んだことをまとめます!

結論から言うと、この本は私の人生を変えたと言っても過言ではない本です。

金持ちは私達が想像しているよりも遥かに質素な生活をしており、だからこそ彼らは金持ちでいることができます。

20代前半でこの本に出会えたことによって、それからのお金の使い方が全く変わりました。

資産形成するにあたって、支出管理は本当に大事な要素なので、みなさんもぜひ参考にしてみてください!

いきなり結論!!

①金持ちは私達が想像しているよりも遥かに質素な生活をしている

②その人が金持ちかどうか見極めるには「期待資産額」を基準にする

 ※期待資産額 = 年間所得 × 年齢 ÷ 10

③課税対象になる現金所得を減らし、含み益を最大にすることにより資産を効率よく築く

④子供がお金の正しい使い方を学ぶまで、親が金持ちだと気づかれてはいけない

 

 

①金持ちは私達が想像しているよりも遥かに質素な生活をしている

著書からの引用

彼らは、収入よりはるかに低い支出で生活する

学んだこと

いくらお金を稼いでも、それを全て消費してたら一生金持ちにはなれない

f:id:cp-daijin:20200201004833p:plain

考えると当たり前なのですが、この本を読んでから強く意識するようになりました!

管理人も時々「もっと年収高かったらお金貯まるのに…」と思ってしまうのですが、そのままでは一生お金は貯まりません。

なぜなら、人は収入が増えればそれに応じて支出も増やしてしまう傾向があるからです

身近な例でいうと、バイト代のみの大学時代より、社会人になってからの方が月の支出は増えていると思います。

もっと規模を大きくすると、宝くじで一生働く必要のない程のお金を手に入れた人が、数年で破産してしまう例と同じです。

「支出管理」はお金持ちになるための必須項目なので、管理人もきちんと勉強したいと思っています!

②その人が金持ちかどうか見極めるには「期待資産額」を基準にする

著書からの引用

収入の多い年輩者は収入の低い若者よりも資産があってしかるべきだ

学んだこと

その人が金持ちかどうか見極めるには「期待資産額」を基準にする

f:id:cp-daijin:20180224202458p:plain

期待資産額は「期待資産額 = 年間所得 × 年齢 ÷ 10」の式で計算できます!

高収入の人が低収入の人よりも資産を持っているのは当たり前であり、期待資産額に満たない場合は、同所得帯の中でその人は浪費家だということが分かります。

その人が浪費家である限り、いくらその人が高収入だとしても、何かの理由で収入が途絶えた時に一気に破産への道を歩む事になります

逆に言えば、もし低収入だとしても、倹約に努めて期待資産額以上の資産を築くことができれば、その人は同所得内の中で金持ちだと言うことができます!

お金持ちの基準で大事なのは「収入が無くなった時に、どの程度の期間生き延びられるか?」

f:id:cp-daijin:20180220223822p:plain

お金持ちの基準で大事なのは「収入が無くなった時にどの程度の期間生き延びられるか?」だと思っています!

例えば、たとえ1億円の資産を持っていたとしても、年間2,000万円浪費してしまう人であればたった5年間しかもたないことになります。

逆に資産が3,000万円でも、年間支出が300万円の人なら約10年間生き延びる事ができます。

管理人が目指しているのは「資産からの収入>年間支出」(経済的自立)の状態であり、これを達成すれば、資産からの収入だけで無限に生き延びられる計算になります!

③課税対象になる現金所得を減らし、含み益を最大にすることにより資産を効率よく築く

著書からの引用

資産を築くには、課税対象となる現金所得を最小限におさえ、含み益(現金を伴わない資産価値増加)を最大限にすべきである。

学んだこと

効率よく資産を築くためには、資産の含み益を最大化することが大切

f:id:cp-daijin:20180225104409p:plain

資産を築くのに障害になるのが「所得税」だとこの本では書かれています!

所得税を減らす為におすすめされているのは「現金所得ではなく、資産の含み益を最大化すること」です!

日本では累進課税制度が導入されているので、現金所得の額に応じて最大45%まで所得税が上昇します。

それに比べて、資産の含み益は利益確定するまで税金がかかりません。

つまり、所得税分のお金を得しながら資産を形成することが可能になります。

しかも、株式で利益が出た場合の所得税は一律20%であり、それ以上増えることはありません。

同じ金額を稼ぐのであれば、現金所得を増やすよりも、資産の含み益を増やしたほうが圧倒的に効率的になります!

④子供がお金の正しい使い方を学ぶまで、親が金持ちだと気づかれてはいけない

著書からの引用

どんなに金があろうと、子供には倹約とけじめを教えること

学んだこと

子供がお金の正しい使い方を学ぶまで、親が金持ちだと気づかれてはいけない

f:id:cp-daijin:20180223215714p:plain

親が贅沢をしているのを見ると、子供は必ずそれが当たり前だと思い込みます

そのような状態では、子供のマネーリテラシーが成長することはありません。

マネーリテラシーが低い状態で親が経済的支援をしたり、多額の遺産を残したりすると子供は逆に不幸になる場合もあります。

※ちなみに、子供へのマネーリテラシーの教育は「@Investor__girl」さんの投稿が参考になると思っています

管理人も自分の子供ができた際には、必ずマネーリテラシーの教育をきちんと実施するつもりです!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20191225223932j:plain

私はこの「となりの億万長者」を読んでとても大きな衝撃を受けました!

私が今までイメージしていたお金持ちは「タワーマンションに住み、外車を乗り回す」というテレビでよく紹介されるものでした。

しかしこの本を読んで、今までイメージしていたお金持ち = ただの浪費家ということがよく分かりました。

よく考えてみれば当たり前なのですが、どんなにお金を稼いでいたとしてもその分使っていれば、一生お金が貯まることはありません。

正直、倹約は地味ですし全く楽しくもありません。

しかし、今の自分よりも遥かにお金持ちの人々がこのような質素な生活を送っていると知り、自分の支出も見直さなければと考えています。

支出を見直すことは、確実に資産形成にプラスの効果があるため、皆さんもぜひ試してみてください!

【2020年2月末】経済的自立(FIRE)の達成状況

FIまでの時間

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は、毎月恒例(予定)のアーリーリタイア/経済的自立の達成状況についてです!

※今回の投稿が初回です(笑)

アーリーリタイア/経済的自立を達成するための一番の秘訣は「若いうちにどれだけの資産を作ることができるか?」にかかっています。

Nサラリーマン入社3年目の管理人が、現在のリアルな達成状況を公開していくので、アーリーリタイア/経済的自立を目指している方はぜひ参考にしてみてください!

 

2020年2月時点でのアーリーリタイア/経済的自立の達成状況

達成状況

アーリーリタイア/経済的自立達成予定:2040年5月(20年3ヶ月後)

資産総額:160万円

不労所得/月:5,300円

達成状況についてのコメント

上の表の計算結果によると、管理人が経済的自立を達成するのは「20年と3ヶ月後」とのことです!

※上の表は「Mad FientistのFI Laboratory」を使用して算出したものです

まだまだ遠い道のりになりますが、いつか必ず経済的自立を達成すると心に誓っているため、コツコツと資産を増やしていきたいと思っています!

コスパ大臣のアセットアロケーション

アセットアロケーション

資産総額:160万円

 ー 米国株:66万(約41%)

 ー 先進国株:46万円(約29%)

 ー その他(日本国債など):48万円(約30%)

アセットロケーションについてのコメント

管理人は現在25歳と比較的若いので、ある程度リスクを取って投資をする方向で考えています!

理想の比率としては「米国株:先進国株:その他」で「40%:40%:20%」程度を考えているため、今後はとりあえず先進国株を中心に買い増ししていきたいと思っています。

手取り収入/投資金額

f:id:cp-daijin:20200229091250p:plain

手取り収入:月24万円

投資:月10万円(ボーナスからの補填も含む)

手取り収入/投資金額についてのコメント

管理人はしがないNサラリーマン(3年目)なので、手取りも24万と特に多いわけでもありません…

しかし、なるべく支出を削るようにして、月10万円は投資にあてるように努力しています。

これから年収が上がっていけば、その上がった分をそのまま投資に回すようにし、一気に資産形成のスピードを上げたいと思っています!

今月の特記事項

これから資産状況を毎月報告します

バブル経済

自分の経済的自立の達成状況を記録するために、これから毎月資産状況を報告することにしました!

今までも積立NISAは最大枠まで利用するなど、一般の方程度には投資をしていたのですが、本気で取り組むまではしていませんでした・・・

しかし、「FIRE 最速で経済的自立を実現する方法」を読んでから認識が一気に変わりました!

若いうちにどれだけの資産を築くことができるか(支出を最低限にし、なるべく投資に回す)が、アーリーリタイア/経済的自立への最短のルートだと知り、本気で達成してやろうと思っています。

少子高齢化に伴う年金財源の枯渇により、政府も「企業への定年の引き上げを要請」など、人生の中で働かなくてはならない期間がどんどん増える傾向になっています。

しかし、管理人は貴重な人生の時間を会社のオフィスで浪費していくなんて絶対に嫌だと思っています。

管理人の現在の目標は「遅くとも50歳までにはアーリーリタイア/経済的自立と達成し、真の意味で自分の人生を自由に生きること」です。

これから毎月資産状況を報告するつもりですが、右肩上がりで達成に近づいていくはずですので、皆様ぜひ期待していてください!

コロナウイルスの影響で世界的に株安へ

コロナウイルス

2020年2月は、コロナウイルスの影響で世界的に一気に株安になりましたね…

2019年は米国株が絶好調だったため、新卒から積み立てた分の評価損益は約+11%でしたが、コロナの影響で+5%まで落ち込んでしまいました…

資産も175万円→160万円まで一気に下がった状態で今月の資産状況の報告をしているので、少し悲しい気分です…

しかし考え方を変えれば、株価の一時的な暴落は「バーゲンセール状態」とも言えることができます。

※特に今回はコロナウイルスの影響であり、この落ち込みも一過性のものだと思っています

実は、管理人も5万円ほど今回のバーゲンセールの間に「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」を追加購入しました!

バーゲンセールで購入した5万円分は、今後必ず大きな推進力になると思っています!

結果が出るのは数年後かもしれませんが、「経済は長期的に見れば必ず拡大していく」を信じて、これからも投資に励みたいと思っています!

管理人から一言

体育教師

管理人の目標は、上にも書きましたが「最低でも50歳までにアーリーリタイア/経済的自立」をすることです!

今回が達成状況の報告の最初の投稿ですが、これから資産は右肩上がりで増えていく予定になっています。

もちろん、このサイトでは管理人の資産状況の報告だけではなく、管理人が日々感じた思いや経済的自立達成の為の実体験に基づくアドバイスを記載していく予定です。

このサイトを見られているということは、アーリーリタイア/経済的自立に興味があるということだと思うので、ぜひこのサイトを参考にしていただき、一緒にアーリーリタイア/経済的自立を達成しましょう!

革靴の靴ひもがほどけるイライラから開放!「シューレースタイトリキッド」がコスパ最強です!

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は、革靴の靴ひもがほどけるイライラから開放される「シューレースタイトリキッド」を紹介します!

この記事にたどり着いたということは、みなさんも革靴の靴ひもがほどけてイライラしてるんだと思います・・・

特に新品の革靴の靴ひもはつるつるしていて、1週間に1回はほどけるレベルですよね。

今まで管理人は、革靴の靴ひもはほどけるものだと諦めていたのですが、「シューレースタイトリキッド」を使ってから世界が変わりました!

革靴の靴紐がほどけてイライラしているサラリーマンの方は、ぜひ試してみてください!

いきなり結論!!

【シューレースタイトリキッドのメリット】

①2~3滴たらすだけで本当に靴ひもがほどけなくなる

②900円で約200回使えるので、最高にコスパがいい

③ほどこうと思えば簡単にほどける

【シューレースタイトリキッドのデメリット】

①靴にたれるとシミになる可能性がある

 

 

シューレースタイトリキッドとは

PVA樹脂でできている

 

シューレースタイトリキッドとは、PVA樹脂というものが原材料になっています!

結び目に2~3滴たらしてから靴ひもを結ぶことにより、それが乾いて固まると、ほどけにくくなるという仕組みです。

革靴だけでなくどんな靴にも使えるため、とても汎用性が高いです。

シューレースタイトリキッドの使い方

使い方

シューレースタイトリキッドの使い方は、以下の4ステップです!

①靴ひもを軽く結ぶ

②シューレースタイトリキッドを2~3滴たらす

③靴ひもをさらにしっかりと結ぶ

④1時間ほど放置して、乾燥したら完成

※作業時間としては2~3分で完了しますし、1回やれば少なくとも数ヶ月もつので安心してください

シューレースタイトリキッドのメリット

①2~3滴たらすだけで本当に靴ひもがほどけなくなる

シューレースタイトリキッド

少なくとも1週間に1回はほどけていた靴ひもが、これを2~3滴たらすだけでほどけなくなります!

仕事でそもそもイライラが溜まりやすいサラリーマンにとって、靴ひもなんかでイライラするなんて正直もったいないと思います・・・

特に疲れきった仕事の帰り道に靴ひもがほどけると本当にイライラします・・・(笑)

管理人はこれを使うようになってから、実際に2ヶ月たっても1回もほどけていません。

サラリーマンに本当におすすめの商品なので、皆さんもぜひ試してみてください!

②900円で約200回使えるので、最高にコスパがいい

Amazon画像

シューレースタイトリキッドは効果が高い上に、コスパも最強クラスです!

価格もたった900円ですし、約200足分も使えるので、革靴だけで考えれば一生分くらいありそうですね・・・(笑)

管理人も実際2~3滴たらしただけで約2ヶ月ほどもっています。

少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ試してみることをおすすめします!

③ほどこうと思えば簡単にほどける

ほどく

管理人がシューレースタイトリキッドで一番気に入っているのはここです!

結び目をPVA樹脂で固めるとはいえ、完全にほどけなくなることはありません。

管理人も一度シューレースタイトリキッドで結び目を固めた後、さらに靴ひもを締めてくなったときがありました。

固めてしまった後だったので少し心配したのですが、普通に蝶結びを引っ張ったらほどくことができました!

自然にはほどけないレベルで固まり、ほどこうと思えばほどける程度の硬さで固まってくれる点が本当に素晴らしいと思っています!

シューレースタイトリキッドのデメリット

①靴にたれるとシミになる可能性がある

汚れ

シューレースタイトリキッドの唯一のデメリットは「靴にたれるとシミになる可能性がある」点です・・・

シューレースタイトリキッドはPVA樹脂でできていて、乾燥すると固まってしまうため、靴にたれるとそのままシミになってしまいます・・・

管理人も最初何も考えずに使ったときは、靴の上にたらしてしまいました。

ティッシュ入れる

↑上のような感じでティッシュを結び目の下にひきながら使用するのがおすすめです!

その時はすぐにティッシュで拭き取ったので大丈夫だったのですが、みなさんが使うときは気をつけるようにしてください!

シューレースタイトリキッドとの出会い〜購入までの経緯

①MONOQLO(アマゾン大全2020)にて紹介されていた

アマゾン大全2020

管理人とシューレースタイトリキッドとの出会いは、MONOQLO(アマゾン大全2020)でした!

この雑誌の中で「靴ひもが一瞬でほどけなくなる」と紹介されていて、毎週イライラしている私はとても興味を持ちました

とりあえずAmazonのページで見てみようと思い、すぐにAmazonで検索してみました!

②たったの900円だったので迷わず購入

安い

Amazonで調べてみると価格が900円となっており、迷わず購入を決意しました!

管理人は、靴ひもがほどけてイライラしていることが本当に多かったので、たった900円でこのイライラがなくなるならとすぐにポチりました。

結果、1度使用してから2ヶ月たっても自然にほどけることはなく、とても満足しています!

管理人から一言

管理人

皆様、今回の記事はいかがだったでしょうか?

今回は革靴の靴ひもがほどけてイライラしているサラリーマンのためにこの記事を作成しました!

ただでさえサラリーマンはストレスが溜まることが多いので、靴ひもなんかでイライラしてたら、体がいくらあっても足りません・・・

同じ悩みを抱えている方にとって本当におすすめなので、ぜひ試してみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

履き心地が最高のボクサーパンツのおすすめなら、圧倒的に「グンゼのボクサーパンツ」です!!

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は履き心地が最高のボクサーパンツ「グンゼのボクサーパンツ」について紹介します!

皆さんはパンツを選ぶ際に何を大切にしていますか?

管理人の場合は圧倒的に履き心地の良さです!!

この記事を見ているということは、履き心地の良いボクサーパンツを探しているのだと思いますが、「グンゼのボクサーパンツ」が圧倒的に最強です!

まだ試していない方は、この記事を参考にぜひ試してみてください!

いきなり結論!!

【グンゼ ボクサーパンツのメリット】

①運動後でもムレないので履き心地が最高

②ゴム紐がないので履き心地が最高

③1枚:約1,500円と履き心地の割にコスパが高い

【グンゼ ボクサーパンツのデメリット】

①正直、デザインは微妙

 

 

グンゼのボクサーパンツとは

 

日本の繊維製品メーカーである「グンゼ」が発売する、ボクサーパンツのことです!

やはり日本のメーカーの製品であれば、信頼度が一気にアップしますよね。

実際に使用してみても口コミ通りの最高の履き心地だったので、本当に満足しています。

Amazonで変な中◯製を買うのはちょっと・・・と敬遠されている方は、ぜひこちらを試してみてください!

グンゼのボクサーパンツのメリット

①運動後でも全くムレないので履き心地が最高

グンゼ ボクサーパンツ

グンゼのボクサーパンツの一番のメリットは「運動後でも全くムレない」点です!

皆さんは、パンツを履いていて股間あたりがムレてしまって困った経験はありませんか・・・?

管理人の場合は肌が弱いので、股間のあたりがムレてしまうと痒くなってしまい、ダブルパンチで最悪なんです。

管理人はテニスが大好きで週末よくテニスをやっているのですが、そのテニス後にはすぐにシャワーを浴びないと辛いです・・・

しかし、このグンゼのボクサーパンツを使い始めてからこの心配が全くなりました!

本気でムレなくて履き心地が最高なので、管理人と同じ悩みを抱えている方はぜひ試してみてください!

②ゴム紐がないので履き心地が最高

ボクサーパンツ 裏面

グンゼのボクサーパンツの次のメリットは「ゴム紐がない」ところです!

皆さんはボクサーパンツを一日履いていて、パンツのゴム紐の跡がついていることがありませんか?

管理人にはよくあることなのですが、あれって一日中パンツのゴム紐に圧迫されてるってことですよね・・・?

しかし、グンゼのボクサーパンツにはそもそもゴム紐がついていないので、圧迫の心配はありません。

一度経験してしまうと、元のパンツに戻れないくらいの履き心地なので、ぜひ皆さんも試してみてください!

③1枚:約1,500円と履き心地の割にコスパが高い

ボクサーパンツ 価格

このグンゼのボクサーパンツは、履き心地の割に本当にコスパが良いです!

管理人は今までパンツについては全く興味がなく、ユニクロで他のものを買った際についでに購入したことしかありませんでした・・・

このグンゼのボクサーパンツを見つけてから、履き心地の割にコスパがめちゃくちゃ良いので、合計で4枚も購入してしまいました。

安物のパンツとは全く質が違うので、みなさんもぜひ試してみてください!

グンゼのボクサーパンツのデメリット

①正直、デザインは微妙

グンゼ ボクサーパンツ デザイン

ここまで絶賛しているグンゼのボクサーパンツですが、正直デザインだけは微妙だと思っています・・・

Amazonで調べると約30種類のデザインがあるのですが、管理人の好みに合うものはほとんどありませんでした・・・(笑)

その中でまともだと思った2種類(ネイビーブルー、カーキ)を管理人は購入しました!

ボディワイルド ブルー パンツ カーキー

グンゼのボクサーパンツとの出会い

①MONOQLO(アマゾン大全2020)で紹介されていた

Amazon大全2020

グンゼのボクサーパンツは、MONOQLO(アマゾン大全2020)で紹介されていたのをみて知りました!

管理人は商品レビュー雑誌(MONOQLO等)が大好きなのですが、そこで「驚くほど快適な開放感最強パンツ」と紹介されているのをみて、興味を持ちました。

※MONOQLOは個人的にかなり信頼している雑誌です(笑)

②Amazonで2枚購入→すぐに追加でさらに2枚購入

MONOQLOで紹介されていたのを見て、取り急ぎすぐに2枚購入してみました!

実際に使ってみたらテニス後でも股間がムレないですし、ゴム紐の締め付けもないので、履き心地が最高でした!

ローテーションで1週間もたせるため、すぐに追加で2枚購入してしまいました(笑)

管理人から一言

笑顔

今まで散々お伝えしてきたとおり、グンゼのボクサーパンツは本当に最高の履き心地です!

この記事を見ているということは、履き心地の良いパンツを探している方だと思います。

今まで、パンツのムレで散々困ってきた管理人が自信を持っておすすめするボクサーパンツなので、ぜひ試してみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

社会人必見!Apple Watchのおすすめ文字盤カスタマイズを紹介します!

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「Apple Watchのおすすめ文字盤カスタマイズ」について紹介します!

皆さんはApple Watchの文字盤はどんなものを設定していますか?

管理人も買ったばかりのときはうまく活用できていなかったのですが、3ヶ月ほどたち皆様に自信を持って紹介できるくらいになりました(笑)

特に社会人の方におすすめの文字盤になっていると思いますので、皆さんぜひ参考にしてみてください!

いきなり結論!!

【モジュラー(仕事用)】

文字盤(仕事用)
(左上:日付、中:Things、左下:バッテリー、中央下:計算機、右下:こよみ)

【インフォグラフモジュラー(プライベート用)】

文字盤(プライベート用)

(左上:バッテリー、中:降水確率、左下:ミュージック、中央下:Streaks、右下:ワークアウト)

 

 

Apple Watchのおすすめ文字盤

「モジュラー」か「インフォグラフモジュラー」がおすすめ

インフォグラフモジュラー
管理人おすすめの文字盤は「モジュラー」か「インフォグラフモジュラー」です!

モジュラーかインフォグラフモジュラーであれば、真ん中の大きな部分に常に情報を表示させることができます!

後々詳しく紹介しますが、管理人はTodo(仕事用)と降水確率(プライベート)用を常に表示させています。

時間以外の情報を表示させられることがApple Watchの最大のメリットなので、ここはぜひこだわって見てください!

インフォグラフは情報が詰め込まれ過ぎ

インフォグラフ

インフォグラフは情報が詰め込まれ過ぎていて、管理人は正直苦手です・・・

インフォグラフは文字盤としてはかっこいいのですが、一番大事な時刻が見づらくなってしまいます・・・

最大8つの情報を詰め込むことができる素晴らしい文字盤なのですが、さっと見た時に時刻が本当にわかりづらく、管理人は使うのをやめてしまいました・・・

管理人の文字盤カスタマイズのこだわり

①真ん中の一番大きな部分に何を表示させるかが大事

文字盤の真ん中

管理人が文字盤カスタマイズで一番こだわっているのは、真ん中の部分に何を表示させるかです!

これこそがApple Watchが他の時計と違うところであり、何を表示させるかによって個性が表れると思っています。

管理人は色々調べて試してみた結果、Todo(仕事用)と降水確率(プライベート)用を常に表示させるようにしています!

②文字盤は仕事用とプライベート用で分ける

スマートウォッチ

管理人が次にこだわっているのは、仕事用とプライベート用で文字盤を分けることです!

Apple Watchは複数の文字盤を設定することができるので、管理人のおすすめは仕事用とプライベート用で分けることです。

仕事時とプライベート時で必要な情報は違いますし、例えば仕事のTodoがプライベートでも常に見えるのは嫌ですよね・・・

管理人が実際に使用している文字盤

①仕事用

f:id:cp-daijin:20200128232445p:plain

左上:日付

中:Things 3

左下:バッテリー

中央下:計算機

右下:こよみ

②プライベート用

f:id:cp-daijin:20200128232751p:plain

左上:バッテリー

中:降水確率

左下:ミュージック

中央下:Streaks

右下:ワークアウト

管理人おすすめのコンプリケーション

①Things 3

f:id:cp-daijin:20200129235608p:plain

管理人の一番おすすめのコンプリケーションは「Things 3」です!

これは有料アプリで約1,200円もしますが、買う価値はあったアプリでした!

iPhone側で設定したTodoをApple Watch側で表示することができ、タスクの完了もApple Watch側からすることができます。

仕事中でも時計をちらっと見るだけでTodoが確認できるので本当に便利です!

②降水確率

降水確率

毎日寝起きに確認するべきなのは「降水確率」ですね!

管理人は文字盤に常に降水確率を表示するようにしており、これが本当に便利です!

寝起きに今日の降水確率を確認するのはもちろん、建物から外に出るときには必ずこれをみて傘の要否を確認するようにしています!

③こよみ

こよみ

サラリーマンにとって意外と便利なのが「こよみ」です!

仕事をしていて、ふとカレンダーを確認したくなるときってありませんか?

Apple Watchの文字盤にこよみのアプリを出しておけば、ワンタッチで簡単に確認することができます。

そう言えば次の水曜日って何日だっけ?みたいな時におすすめです!

④Streaks

Streaks

Streaksは良い習慣を身につける為のコンプリケーションです!

最大6つの身につけたい習慣を設定することができ、達成するたびにタップすると記録されます。

iPhoneで見ればどの程度の頻度で達成できたかもわかるので、きちんと身についたかどうかも確認することができます!

管理人のレビュー

①バッテリー残量は常に表示させるのがおすすめ

バッテリー

複数の文字盤があったとしても、バッテリー残量は常に表示させるのがおすすめです!

Apple Watchの一番の弱点はバッテリーが1~2日できれてしまうことです・・・

もしもバッテリーが切れてしまったら、Apple Watchは何も使えなくなってしまうため、常にバッテリーを確認することが大切になります!

②タイマーはSiriで起動した方が楽

Siriタイマー

タイマーはSiriで起動したほうが楽なので、管理人はあえて文字盤には表示させていません

Siriに「〇〇分はかって」というだけですぐにタイマーをその時間で起動してくれるので、こちらの方が圧倒的に便利です。

会社内や電車内だとしても、ひそひそ話すだけで反応してくれるので本当に使いやすいなと思っています!

管理人から一言

うれしい

今回紹介した中で皆様の参考になる文字盤はありましたでしょうか?

今回は管理人が約5ヶ月間、Apple Watchを使用してきた経験から、おすすめの文字盤を紹介しました!

Apple Watchは文字盤をカスタマイズしてこそ、最強に便利になると思うので、ぜひ皆さんも参考にしてみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

【コスパ★5】コロンブス シューレースタイトリキッドの本音レビュー/メリット/デメリットを徹底解説します!(約900円)

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「コロンブス シューレースタイトリキッド」について紹介します!

皆さんは革靴の紐が解けてイライラした経験はありませんか?

管理人はサラリーマンなので毎日革靴を履くのですが、1週間に2回くらいは靴紐が解けてイライラします・・・(笑)

これはしょうがないものだと諦めていたのですが、MONOQLOでシューレースタイトリキッドが紹介されているのを見て、試しに購入してみました。

すると、一回使っただけでその後1ヶ月たっても一度も靴紐が解けることはありませんでした!

たったの900円であのイライラから開放されると考えれば、本当にコスパは高いので、みなさんもぜひ試してみてください!

いきなり結論!!

【コロンブス シューレースタイトリキッドのメリット】

①1回使用するだけで、本当に紐がほどけにくくなる

②解こうとすれば普通に解ける

③ボトルもコンパクトなので、狭い玄関にも置いておける

④約120足分で900円なので、めちゃくちゃコスパがいい

【コロンブス シューレースタイトリキッドのデメリット】

①靴についてしまうとシミになってしまう可能性がある

 

 

コロンブス シューレースタイトリキッドとは

革靴の紐を解けにくくする魔法の液体

 

コロンブス シューレースタイトリキッドとは、革靴の紐を解けにくくする魔法の液体です!

成分としてはPVA樹脂でできていて、結び目に染み込んだPVA樹脂が固まることによって、結び目が解けにくくなります。

管理人も実際に使ってみましたが、結び目に染み込ませた後にきつく結ぶだけなので、とても簡単です!

コロンブス シューレースタイトリキッドの使い方

f:id:cp-daijin:20200127233544j:plain

コロンブスシューレースタイトリキッドの使い方は本当に簡単で、以下の4ステップだけになります!

①まずは普通に軽く結ぶ

②結び目にコロンブス シューレースタイトリキッドを染み込ませる

③結び目をきつく結ぶ

④1時間ほど乾燥させれば完成

コロンブス シューレースタイトリキッドのメリット

①1回使用するだけで、本当に紐が解けにくくなる

f:id:cp-daijin:20200127233712p:plain

コロンブス シューレースタイトリキッドは、一度使用すれば本当に靴紐が解けにくくなります!

管理人も実際に使用し、それから1ヶ月ほど履いていますが、全然解ける気配がありません・・・!

今まで1週間に1回は解けていたので、約4回はイライラしていたはずなのですが、これのおかげでなくなり本当に満足しています(笑)

②解こうとすれば普通に解ける

f:id:cp-daijin:20200127233746p:plain

靴紐が解けにくくなるとはいえ、全く解けなくなるわけではありません!

管理人はここがめちゃくちゃ大事だと思っているのですが、靴紐をほどきたいときには普通に解くことができます!

あくまで自然に解けにくくなるだけなので、もし万が一心配されている方がいれば安心して下さい(笑)

③ボトルもコンパクトなので、狭い玄関にも置いておける

f:id:cp-daijin:20200127235424j:plain

コロンブス シューレースタイトリキッドはコンパクトなので、狭い玄関にも置いておけます!

管理人の家は正直狭いのですが、これはコンパクトなので狭い玄関にも置いておくことができます!

どう考えてもこれは玄関でしか使えないので、コンパクトに置いておくことができるのは大きなメリットだと思っています(笑)

④約120足分で900円なのでめちゃくちゃコスパがいい

f:id:cp-daijin:20200127233902p:plain

容量が約120足分もあり、価格もたったの900円です!

実際は一度使えば解けなくなるので、120足分もあれば一生使いつづけられそうですね・・・(笑)

それでいて価格もたったの900円のため、本当にコスパは最強だと確信しています!

コロンブス シューレースタイトリキッドのデメリット

①靴についてしまうとシミになってしまう可能性がある

f:id:cp-daijin:20200127235456j:plain

コロンブス シューレースタイトリキッドはPVA樹脂でできているため、靴につくとシミになってしまう可能性があります・・・

なので、使用する際には結び目にだけ染み込むように、ティッシュで下から押さえながら使うのがおすすめです!

コロンブス シューレースタイトリキッドとの出会い〜購入までの経緯

①雑誌:MONOQLO(アマゾン大全2020)で紹介されていた

f:id:cp-daijin:20200123224428p:plain

管理人はMONOQLOなどの商品のレビュー雑誌を読むのが好きで、この商品は「Amazon大全2020」で紹介されていました!

そこで”靴紐が一瞬でほどけなくなる”と紹介されているのを見て、興味を持ちました。

革靴の紐がよく解けてイライラしていたので、これはいいかも!と思いすぐにAmazonで購入してみました。

②実際に使用してみたら、効果に驚愕した

f:id:cp-daijin:20200127234023p:plain

Amazonから届いたので早速使ってみましたが、正直この効果には驚愕しました・・・!

今まで1週間に1回は靴紐が解けてイライラしていたのですが、これを使ってから1ヶ月間で一度も解けることがありませんでした。

今までこの状況を諦めていた管理人にとっては、この商品で完全に世界が変わりました!

③解こうとすれば普通に解けて感動

f:id:cp-daijin:20200127234106p:plain

管理人がさらに感動したのは、解こうとした時に普通に解けたことです!

これを一度使ってから、1ヶ月間靴紐も解けることなく過ごしていたのですが、靴紐をきつく結ばなければいけない状況がありました。

1ヶ月間全く解けなかったため、固まってしまって解けないのでは・・・と心配しましたが、引っ張ったら普通に解けました!

自然には解けない程度の硬さですが、引っ張れば普通に解ける適度な硬さのため、安心して使用することができます!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200127234332j:plain

たったの900円で1週間に1回のイライラがなくなり、この商品には本当に満足しています!

ただでさえ通勤時は疲れているのに、靴紐が解けてそれを結び直すために一度止まったりするのは、本当にストレスでした・・・

コロンブス シューレースタイトリキッドは使い方も簡単ですし、価格も900円と本当にコスパがいいので、みなさんもぜひ試してみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

【コスパ★5】Leebotree逆折り式折りたたみ傘の本音レビュー/メリット/デメリットを徹底解説します!(約2,000円)

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「Leebotree逆折り式折りたたみ傘」について紹介します!

皆さんは折りたたみ傘ってどんなものを使っていますか?

管理人は最寄り駅まで自転車を使うことが多いので、長い傘を持ち歩くのが大変なんですね・・・

満員電車に長い傘を持ち込むのも大変だし、傘立てに置いたまま忘れて帰ってしまうこともあるので、折りたたみ傘をよく利用しています!

折りたたみ傘なんて何でも一緒だと思っていましたが、これを利用してから認識が変わりました!

管理人の本音レビューとメリット/デメリットを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

いきなり結論!!

【Leebotree逆折り式折りたたみ傘のメリット】

①逆折り式なので、畳む時に手が濡れない

②サイズが大きいので、背負ったバッグも濡れない

③ワンタッチ式+サイズが大きいわりには重量が軽い

④価格も約2,000円とコスパがいい

【Leebotree逆折り式折りたたみ傘のデメリット】

①傘のカバーが小さいのでしまいづらい

 

 

Leebotree逆折り式折りたたみ傘とは

Leebotreeとは、Amazonで評判の逆折り式の折りたたみ傘です!

Amazonを見てもどこの国のメーカーか書いてないので分かりませんが、説明文のちぐはぐな日本語を見ると、日本製ではなさそうです・・・(笑)

とはいえ、辛口レビューで定評があるMONOQLOの「ベストバイオブザイヤー2019」で選ばれているので、商品自体は信頼できます!

管理人も実際に使って、素晴らしい商品だと実感しているので、安心して利用してください!

Leebotree逆折り式折りたたみ傘のメリット

①逆折り式なので、畳む時に手が濡れない

f:id:cp-daijin:20200126112628j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘の一番のメリットは、畳む時に手が濡れないことです!

ワンタッチ式の折りたたみ傘を使ったことのある方はわかると思いますが、柄の部分を畳む時に濡れた部分を持たないといけないんです・・・

朝の通勤で会社に着いた時に、最後の最後で手が濡れてしまうことが本当に嫌でした・・・(笑)

しかし、逆折り式の折りたたみ傘の場合は濡れた面が裏側に入るので、傘を畳む際に手が濡れることがありません!

文字では伝わりにくいかもしれませんが、これは本当に管理人にとって大革命でした。

②サイズが大きいので背負ったバッグも濡れない

f:id:cp-daijin:20200126111410j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘はサイズが大きいので、背負ったバッグも濡れません!

管理人はかなり体が大きい方なので、普通の折りたたみ傘では濡れてしまうことが多いんです・・・

さらに、管理人は会社にバッグで行っているのですが、この折りたたみ傘はサイズが大きいので安心してさすことができます!

③ワンタッチ式+サイズが大きいわりには重量が軽い

f:id:cp-daijin:20200126111501j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘は、ワンタッチ式+サイズが大きいわりには軽いです!

皆さんはワンタッチ式の折りたたみ傘って使ったことはありますか?

ボタンを押しただけで一気に傘が開くのは、かなりの快感ですよね(笑)

とはいえ、ワンタッチ式の折りたたみ傘って機構が複雑になるので重いんです・・・

しかし、このLeebotree逆折り式折りたたみ傘はサイズのわりに重量が約350gと軽くなっています!

毎日持ち運ぶ折りたたみ傘なので、軽いことは本当に大きなメリットになります!

④価格も約2,000円とコスパが良い

f:id:cp-daijin:20200126111635p:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘は価格も約2,000円とコスパもとても良いです!

管理人は今まで折りたたみ傘なんてどれでも一緒だと思い安いのを使っていましたが、やはり雨の時に自分が濡れるのでは全く意味がありません・・・

折りたたみ傘はそこまで頻繁に使うものではないですし、普通に使っていれば何年でも使用することができます。

それを考えると1回2,000円を払って、満足するものを長く使うのがとてもコスパがいいと思っています!

Leebotree逆折り式折りたたみ傘のデメリット

①傘のカバーが小さいのでしまいづらい

f:id:cp-daijin:20200126112600j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘の唯一のデメリットは、傘のカバーが小さくてしまいづらい点です・・・

おそらくなるべくコンパクトな折りたたみ傘にするための気がしますが、カバーのサイズがギリギリで正直しまいづらいです。

また、カバー自体も薄いので少し頼りないなと思ってしまいます・・・

※とはいえ、逆折り式で濡れた面は表に出ないので大丈夫なのですが(笑)

Leebotree逆折り式折りたたみ傘との出会い〜購入までの経緯

①雑誌:MONOQLO(ベストバイオブザイヤー2019)で紹介されていた

f:id:cp-daijin:20200126092909j:plain

この商品は「MONOQLO(ベストバイオブザイヤー2019)」で紹介されているのを見つけました!

そこで、<折りたたみ傘を買うなら「逆折り式がベスト」>と紹介されているのを見て、逆折り式の折りたたみ傘に興味をもちました!

管理人にとっても、最近購入した安い折りたたみ傘に不満を持っていたときだったので、Amazonで実際に購入してみました!

②今まで折りたたみ傘なんてどれでも一緒だと思ってた

f:id:cp-daijin:20200126111802p:plain

管理人は今まで折りたたみ傘なんてどれでも一緒だと思っていました!

今まで適当に買った折りたたみ傘を使っていたのですが、サイズも小さく背負っているかばんが濡れてしまうことがよくありました・・・

折りたたみ傘は緊急用なのでしょうがないという認識でしたが、この記事を読んでとても興味がわきました。

③背負っているバッグが濡れないし、畳むときにも手が濡れない

f:id:cp-daijin:20200126111853p:plain

管理人が一番感動したのは、背負っているバッグが濡れないし、畳む時にも手が濡れないことです!

雨の中出社してやっと会社に着いたと思ったら、背負っているバッグが濡れていて、畳む時に手が濡れたら最悪の気分ですよね・・・

こちらの折りたたみ傘を購入してから、雨の日でも折りたたみ傘を持ち歩くのが苦にならなくなりました!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200126112050j:plain

今回の記事で散々解説してきましたが、Leebotree逆折り式折りたたみ傘は本当におすすめの商品です!

今まで管理人は雨の日は長い傘を持ち歩き、折りたたみ傘は非常用だったのですが、これを買ってから常に折りたたみ傘で対応するようになりました。

濡れた長い傘を持って満員電車に乗ったり、傘立てに入れたまま忘れたりするので、折りたたみ傘に統一した方が本当に便利です!

管理人に共感していただけた方は、ぜひ購入してみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com