(出典:住信SBIネット銀行 公式サイト)
こんにちは!
管理人のコスパ大臣です。
今回は【銀行口座おすすめNO.1】住信SBIネット銀行について紹介します!
管理人もメインバンクとして利用しており、使えば使うほど、本当におすすめできる銀行口座だなと感じています。
学生から社会人の方まで、幅広い層の方にとって便利な銀行口座だと思います。
この記事を読んで、少しでも興味を持っていただければ幸いです。
こんな人におすすめ
・振り込み手数料を無料にしたい!
・コンビニATM手数料を無料にしたい!
・家賃の支払いなどに自動振り込みサービスを利用したい!
住信SBIネット銀行について
銀行の成り立ち
住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスによる共同出資により誕生したネット銀行です!
普通の銀行とは違い、インターネット上で全ての取引を行っており、自行の支店などを持っていません。
場所代や人件費が普通の銀行に比べて安く出来る分、高いコストパフォーマンスのサービスを提供出来ているのだと思います。
預金保険の対象になっている
「でも、ネット銀行って倒産とかのリスクが高そうじゃない?」と思った方…
安心してください!補償されてますよ!
住信SBIネット銀行を含め、全てのネット銀行は預金保険の対象となっています!
預金保険とは…
全ての銀行が加入している「預金保険制度」による保険で、万が一銀行が倒産した場合に「預金者の残高(最高1000万円まで)+その利息」までの返金が補償されている制度です
※1000万円を超えた分の返済に関しては、その銀行の返済能力に応じて返金されます。
このように、住信SBIネット銀行も預金保険の対象になっているので、普通の銀行に預けるのと同じように、安心してお金を預けることが出来ます。
これは管理人の勝手な意見ですが、「三井住友信託銀行」と「SBIホールディングス」による共同出資の会社なので、万が一何かあった場合にはこの2社が真剣に対応してくれるはずです。
住信SBIネット銀行のメリット
各種ATM引き出し手数料が無料!
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
ランクに応じて、ATMの引き出し手数料が月2~15回無料になります!
ATMからの入金に関しては、すべて無料で利用できます!
※ランク2は簡単に達成できるので、どなたでも月5回は無料でATM引き出しを利用できます!
三井住友銀行では入金に関しても無料分の回数に含まれてしまうので、この点は住信SBIネット銀行の素晴らしい点だと思います!
提携ATMの種類が多い!
コンビニATM
・セブン銀行(セブンイレブン、イトーヨーカドー)
・ローソンATM(ローソン)
・イーネットのATM(ファミリーマート、スリーエフなど)
・イオン銀行(ミニストップ、イオン、マックスバリューなど)
その他のATM
・ゆうちょ銀行
・ビューアルッテ(JR東日本の駅構内)
メガバンクのATMには対応していませんが、主要なコンビニはほぼ全てに対応していますし、ゆうちょ銀行のATMにも対応しています!
日本全国、どこでも快適に利用できるはずです!
他行宛ての振り込み手数料無料!
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
ランク2は簡単に達成できるので、どなたでも月3回は無料で他行宛ての振り込みが可能です!
ランク判定条件
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
ランク2を達成するのは誰でも出来るので、とりあえず全員ランク2になりましょう!
この記事を参考にすればランク3にも比較的簡単になることが出来るので、ランク3を目指すことをおすすめします!
簡単にランク2になる方法
簡単にランク2になるには、以下の3つの方法がおすすめです
・30歳未満の方であれば、残高が1000円以上あればOK!
・30歳以上の方は月末残高100万円以上あればOK!
・30歳以上で100万円は無理という方(管理人も無理です笑)
→「外貨預金」と「SBIハイブリッド預金」の2つを達成すればOK!
「外貨預金」と「SBIハイブリッド預金」の判定条件は「月末残高あり」なので、それぞれ1円でも入金しておけば条件達成になります!
外貨預金の口座残高の作り方
これで外貨預金に1ドルの残高が出来ました!
たったの116円の投資で条件達成です!
もちろん、外貨の種類は何でも大丈夫です!
画像の一番右にある「南アランド/円」なら、たったの8.6円で条件を達成できます!
SBIハイブリッド預金の口座残高の作り方
これでSBIハイブリッド預金にも1円の残高を作ることが出来ました!
これで「外貨預金」「SBIハイブリッド預金」の2つの条件を達成したので、ランク2確定になります!!
ランク3になる為の方法
一番簡単なのは「給与・賞与・年金のいずれかが月中入金あり」 です。
バイト・会社の給与振り込み口座に住信SBIネット銀行を指定できるのなら、上の記事で紹介した「外貨預金の残高あり」「SBIハイブリッド預金の残高あり」と合わせて、ランク3確定になります!
しかし、バイトや会社によっては振込口座に指定できないところもあると思います…
給与振り込み口座に指定できない場合
給与振り込み口座に指定できない場合は、「Visaデビットカードの月末確定金額1万以上」を利用しましょう!
下の項で詳しく説明しますが、2016年12月現在、住信SBIネット銀行のキャッシュカードを発行すると自動的に「Visaデビットカード付きキャッシュカード」になります。
このデビットカードは1000円ごとに6ポイント貯まります!(還元率0.6%)
このデビットカードを1ヶ月に1万円以上利用することにより、条件達成になりランク3確定になります。
(例)普段、還元率1.0%のクレジットカードを利用しているとすると
月に1万円、還元率1.0%のクレジットカードで利用すると→100ポイント獲得
月に1万円、還元率0.6%のデビットカードで利用すると→60ポイント獲得
つまり、普段から月1万円以上クレジットカードを利用している人は、そのうちの1万円分だけVisaデビットカードを利用することにより、40円相当のポイント分の投資でランクを一つあげることが出来ます!
たった40円で「ATM引き出し 月2回追加」「他行への振り込み 月4回追加」のメリットを得られるのなら、活用した方が圧倒的にお得です!
SBIハイブリッド預金について
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
住信SBIネット銀行の口座に加えて、SBI証券の口座を持っていればSBIハイブリッド預金が利用できます。
ランクを上げるためにも必要な口座なので、SBI証券の口座も開設して必ず利用するようにしましょう!
SBIハイブリッド預金とは、SBI証券の口座と連携した円預金の口座です。
SBIハイブリッド預金へ預け入れたお金は、SBI証券口座の買付余力として自動的に反映され、SBI証券での証券の購入などに利用することが出来ます。
イメージ的には、「SBI証券の口座に利子が付きますよー!」という印象ですね。
SBIハイブリッド預金は金利が高い!
SBIハイブリッド預金のメリットは金利が高いことです!
2016年12月現在、2つの口座の金利を比較してみると
・円普通預金:0.001%
・SBIハイブリッド預金:0.01%
SBIハイブリッド預金に預ければ10倍もの金利がつきます!
なるべくこちらの方に預けておけば、金利が高いのでお得ですね。
ただし、SBIハイブリッド預金にお金を入れている間は、コンビニATMからお金を下ろすことが出来ません…
「簡単にランク2になる方法」の中で紹介した「振替」の手続きを行い、SBIハイブリッド預金から代表口座にお金を移す必要があります!
※スマホを使えばすぐに簡単に振替することができますが、管理人はめんどくさいのであまりやってないです…(笑)
定額自動入金サービス
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
他行の口座から、毎月一定金額を住信SBIネット銀行に入金できるサービスです。
・利用手数料無料!
・1万円以上、1000円単位で設定可能
・毎月5日または27日に引き落とし
例えば、会社の給料の振り込み先に住信SBIネット銀行が指定できない場合でも、このサービスを利用することによって、メインバンクとして利用することができます!
給料が入ったあと、すぐに自動的に住信SBIネット銀行口座に自動で入金が行われるので、ストレスなしでメインバンクとして利用できますね!
定額自動振り込みサービス
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
指定した振込先に毎月または毎週、指定した金額を自動的に振り込みできるサービスです!
毎月の家賃、習い事の月謝など、設定しておけば自動的に振り込みしてくれるので本当に便利です!
ステージによって、他行宛ての振込手数料が無料になる回数が違います!
目的別の口座を作ることが出来る
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
住信SBIネット銀行では、代表口座とは別に5個まで目的別口座を作る事が出来ます!
上の画像のように、それぞれの口座に「口座の名前」「目標金額」を設定することが可能で、「貯金の達成率」も確認することが出来ます!
ATMでの現金引き落としは代表口座からしか出来ないので、それぞれの口座に入金してしまえばすぐにはお金を下ろせなくなります
きちんと貯金をするには、本当に便利なサービスだと思います!
ぜひご活用ください!
VISAデビットカード付きキャッシュカード
(出典:住信SBIネット銀行 公式HP)
2016年12月現在、キャッシュカードの申し込みをすると「VISAデビットカード付きキャッシュカード」での発行になります。
・1000円につき6ポイント(還元率0.6%)
・ポイントは付与月の翌年度3月に失効
・ポイントを利用する場合にはキャッシュバック申請が必要
・海外での利用の場合は、外貨預金をそのまま利用できる
クレジットカードを持ちたくないという方は、デビットカードの利用を検討するのもいいと思います!
ランク2からランク3に上げるために、月1万円分利用するのも有効です!
住信SBIネット銀行のデメリット
代表口座からしか出金できない
例えば、SBIハイブリッド預金や目的別口座にお金を入れておいたとしても、代表口座に移してからでないとATMから出金できません。
スマホで簡単に移すことができ、即時反映されるのでそこまで大変ではないですが、正直めんどくさいです…
SBIハイブリッド預金は金利が高いのでなるべく預けたいのですが、移すのが面倒で管理人はやっていません。
目的別口座に関しては、簡単に出金できないことはある意味メリットですね(笑)
通帳も支店もない
今では他の銀行でもネット通帳がおすすめされているので、管理人はあまり不便に感じませんが、普段から通帳を使う人にとっては不便に感じるかもしれません。
支店も持っていないので、何か問題があった際にインターネットか電話でしか対応してもらえません。
支店を持っている銀行ならば、支店に行けば社員の方が直接対応してくださるので、何か問題が起こった際には不便に感じてしまうかもしれません…
管理人のレビュー
コンビニATM利用が本当に便利
お金を引き出したいと思った時に、ATMの手数料のことを気にせずお金を下ろすことができるのが本当に便利です!
また、財布の中にお金が余っているときに、いつでもコンビニに寄ってお金を入金出来るのも以外と便利です。
この間、友達に立て替えていた10万円を飲み会前にもらった時に、無くしてしまう前に無事にATMに入金出来ました!(笑)
だからこそ、口座開設時にミスをしたせいで「住信SBIネット銀行のランクが1になった事件」の際には本当に困りました…
銀行印がない
住信SBIネット銀行の口座を開設する際に、銀行印を登録しません。
クレジットカードの口座振替の申請をするときに、銀行印を押す欄があった時に
「あれ?住信SBIネット銀行の銀行印なんてあったっけ?」と本気で戸惑いました。
公式サイトによると、自分の持っている適当な印鑑を押しておけばいいそうです(笑)
管理人の活用法
管理人は住信SBIネット銀行口座をメイン口座として利用しています。
残念ながら、バイト先の給料の振り込み口座には指定できなかったので、ランク2で運用しています。
振込をする機会はあまりないですし、お金を下ろすのも月5回で我慢できています。
※ATM引き出し手数料に関しては、三井住友銀行口座を開設すれば「月4回のATM引き出し手数料無料の特典」を得ることが出来ます!
まとめ
メリット
・各種ATM手数料無料!
・他行宛ての振り込み手数料無料!
・誰でもランク2、少し頑張ればランク3に簡単になることができる!
・SBIハイブリッド預金に預ければ高金利で運用できる!
・定額自動入金サービス・定額自動振り込みサービスが便利!
・目的別の口座を5つまで作ることが出来る
・VISAデビットカード付きキャッシュカード
デメリット
・代表口座からしか出金できない
・通帳も支店もない
管理人から一言
私は今大学生なので、「自動振り込みサービス」「自動入金サービス」に関しては利用していません。
しかし「ATM利用手数料無料」「振り込み手数料無料」の2つのメリットだけでも、この口座を作って本当に良かったと感じています。
これから社会人になり、色々な用途に必要になる度にさらに便利に感じる事になると思います。
本当に作って良かったと感じている銀行口座なので、読者の皆様もぜひご活用ください!