コスパ担当大臣に就任しました!

コスパ大臣のシンプルレビュー

とにかくシンプルなレビューです。No more SEO。

コスパ大臣の経済的自立(FIRE)への旅ブログ

管理人が本気で参考にした「テニス上達のためのおすすめ本」を徹底紹介します!(1,500円)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:cp-daijin:20180320211029j:plain

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「テニス上達のためのおすすめ本」を紹介します!

管理人はテニス大好きなのですが、経験は大学のサークルのみなので、基礎を学ぶ機会がありませんでした・・・

別に強いサークルではなかったので、先輩たちも自己流が多く、管理人も完全に自己流で育ってしまいました…(笑)

しかし、そんな状況下でなんとか基礎を身につけようと、様々なテニスの本を読んでみました!

その中で、管理人が「参考になった!」と感じた本を厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

いきなり結論!!

【テニス上達のためのおすすめ本】

・【メンタル】心で勝つ!集中の科学 新インナーゲーム

 学んだこと① テニスの上達には視覚イメージが一番大切

 学んだこと② セルフ1(自我)を黙らせて、セルフ2(本能)に全てを任せる

・【サーブ】テニス まるごと一冊 サービス

 学んだこと① サーブの基本はナチュラルスピンサーブ

 学んだこと② サービスのグリップはコンチネンタルグリップ

 学んだこと③ ラケットの振り抜き方向とボールの打球方向は違う

 

心で勝つ!集中の科学 新インナーゲーム

学んだこと① テニスの上達には視覚イメージが一番大切

プロのプレーを真似する

f:id:cp-daijin:20180320210911j:plain

テニスを上達させたいなら、プロのプレーを目に焼き付けて真似してみましょう!

テニスの基礎を学びたいと思っていた管理人は、ひたすらテニスの正しいフォームなどを調べていました。

しかし、そんなものを文章で理解したところで、実際にやるのはとても難しいです・・・

「足はしっかりと地面を蹴って、手首は柔らかく、目線はぶらさないようにして、腰をしっかりと落として回転させる」

こんなのって、頭では理解することができますが、全てを同時に完璧にやるなんて不可能ですよね(笑)

プロのプレーを見て、「どんなグリップやフォームで打っていて、それがどういう球(結果)として飛んでいくのか」をしっかりと目に焼き付けましょう!

どのプロのプレーを真似するべきか?

f:id:cp-daijin:20180320204424p:plain

ここで大切になるのが「どのプロのプレーを真似するべきか?」ですよね(笑)

管理人は「こんな風なプレーがしたい!」と思えるようなプロを選べばいいと思っています!

例えば、フェデラー・ナダル・ジョコビッチ・マレー・錦織では全くプレースタイルが違います!

自分がこんな風になりたいと思う選手を見つけ、徹底的に真似することをおすすめします!

必ずグリップから真似する

f:id:cp-daijin:20180320205933j:plain

プロのプレーを真似する時は、必ず「グリップ」から真似するようにしましょう!

管理人は「グリップ」こそがテニスをする上で一番大事だと思っています。

なぜなら、グリップによってラケットの振り方や打点の位置、得意な球種が全く変わってくるからです!

※持ったときのラケットの角度が違えば、振ったときの当たり方も当然違いますよね(笑)

これもプロによって本当に様々なので、しっかりと分析して真似するようにしましょう!

学んだこと② セルフ1(自我)を黙らせて、セルフ2(本能)に全てを任せる

テニスは頭で考えるのではなく、本能に任せてプレーする

f:id:cp-daijin:20180320205734j:plain

管理人が、この本の中で一番参考になったのはこの部分です!

テニスをプレーするにあたって、普通の人は常にセルフ1(自我)セルフ2(本能)が共存しています!

例えば一つのショットを打つ際には、以下のような行動が起こります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セルフ1(自我):「腰を落として、手首を柔らかく、しっかりと振り抜く」ことを意識しよう

セルフ2(本能):視覚情報によるとボールはこの位置にあるから、筋肉を操作してラケットを振ろう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そもそも、テニスにおいてラケットでボールを打つという行為は、とてつもなく難しいことです・・・!

目から入ってきた視覚情報を頼りにボールの位置を把握し、そこから全身の筋肉に司令を出し、ラケットを振って当てる必要があります。

セルフ2(本能)が一瞬のうちにこの複雑な司令を完璧に出すことにより、私たちはテニスをすることができています!

例えば、これらの運動をセルフ1(自我)が言語化して実行しようとしたら、全く時間が足りませんよね・・・

※上のように「腰を落として、手首を柔らかく、しっかりと振り抜く」などを考えながらプレーしている時は、セルフ2(本能)の邪魔をしていることになります・・・

それほどセルフ2(本能)の能力は凄まじいものであり、プレー中、どちらに体を任せるべきかは明白です(笑)

ボールの縫い目が見えるくらい集中する

f:id:cp-daijin:20180502185752p:plain

管理人がテニスをする際には、必ず「ボールの縫い目に集中する」ことにしています!

セルフ1(自我)の活動を抑制し、セルフ2(本能)に体を任せるには、何か一つのことに集中するのが一番です!

テニスをプレーするにあたって一番大事なことは「ボールの位置を正しく把握すること」です!

どんなにテニスの達人だって、目を閉じながらテニスをプレーすることができません・・・

※テニスの王子様は別ですが(笑)

ボールの位置を視覚情報から得ることはとても大事なことであり、管理人もよく「ボールを良く見て!」と言われてきました。

この場合、なんとなくボールを見ているだけではあまり意味はありません。

大事なのは「ボールの縫い目が見えるくらい集中すること」です!

実際にやってみると分かりますが、ここまで集中するとプレー中に余計なことを考えられなくなります!

ボールをしっかり見ることにより、ボールの位置を正確に把握するのと同時に、セルフ1(自我)を封じ込めることができます!

ゾーンに入る

f:id:cp-daijin:20180320205438j:plain

ゾーンに入るとは、プレー中に極限の集中状態に入ることを言います。

このゾーンに入っている状態こそが、セルフ2(本能)に完全に体を任せている状態になります!

セルフ1は邪魔したがりなので、プレー中に幾度となく邪魔をしてきます。

「このショットをアウトしたのは、手首が硬かったせいだ」「今日はなんかプレーが上手くいかない」などをつい考えてしまいます・・・

しかし、これはセルフ2に体を任せて最高のプレーをする際には邪魔になってしまいます・・・

上で紹介した「ボールの縫い目が見えるくらい集中すること」により、セルフ1を押さえ込むことが大切です!

管理人の感想(心で勝つ!集中の科学 新インナーゲーム)

f:id:cp-daijin:20180312005912j:plain

管理人はこの本を読んで、プレー中のメンタル面を特に鍛えることが出来たと感じています!

この本にたどり着くまでは、「ストロークの正しいフォーム」や「サーブのコツ」などを中心に調べて実践していました。

この方法でもある程度は上手くなるのですが、試合に勝てるようにはなかなかなりませんでした・・・

しかし、セルフ2(本能)に任せるようにした結果、一気に試合で勝てるようになりました!

※コツなどを調べすぎた結果、プレー中も余計なことばかり考えてしまっていたようです・・・

個々のプレーの質だけではなく、メンタル面もとても大切だと実感することが出来ました!

テニス 丸ごと一冊 サービス

学んだこと① サーブの基本はナチュラルスピンサーブ

f:id:cp-daijin:20180320210653j:plain

この本のおかげで、サーブの基本はナチュラルスピンサーブだと学ぶことが出来ました!

この本を読むまで、管理人はフラットサービスをメインで打っていました・・・

フラットサービスは速度は出しやすいのですが、入る確率が低く、よくダブルフォルトをしていました・・・

この本を読んでから、サーブには回転をかけることが大事だと知ることが出来ました!

あの狭いサービスボックスに確実に入れるためには、回転をしっかりとかけて落とす必要があります!

※よく考えれば、ストロークもコートに入れるために回転を必ずかけますよね(笑)

学んだこと② サービスのグリップはコンチネンタルグリップ

f:id:cp-daijin:20180320211234j:plain

サービスのグリップは、回転をかけやすいコンチネンタルグリップ(薄い)がおすすめです!

管理にはこの本を読むまで、ウエスタングリップ(厚い)でサーブを打っていました・・・

それがこの本で完璧に否定されたので、断腸の思いでグリップの変更を行いました・・・(笑)

新しいグリップに慣れるまでの約3ヶ月間は本当に最悪でした。

今までのグリップに戻そうと何度も思いましたが、将来のことも考えてなんとかやり遂げました!

今ではこの本のおかげで、「サービスは自分の武器」だと自信を持って言えるようになりました!

学んだこと③ ラケットの振り抜き方向とボールの打球方向は違う

f:id:cp-daijin:20180320205933j:plain

管理人がサーブのグリップを変更して、一番違和感を感じたのはこの部分です!

コンチネンタルグリップで打つ「ナチュラルスピンサービス」は、ラケットの振り抜きの方向とボールの打球方向が違います・・・

※詳しくは本の解説を参考にしてください

フラットサービスを打っていた時代は、ラケットの振り抜き方向とボールの打球方向が一緒なので分かりやすかったです・・・

しかし、ナチュラルスピンサービスの場合は「斜めの方向に対してラケットを振る」ことになるので、慣れるまで時間がかかります。

これに慣れることができれば、サーブが自分の武器と呼べるまで成長させることが出来ます!

管理人の感想(テニス 丸ごと一冊 サービス)

f:id:cp-daijin:20180305212524j:plain

管理人はこの本のおかげで、「サーブが自分の武器」と言えるまで成長させることが出来ました!

もともと自己流でフラットサービスを打っていたのですが、この本でいきなり全否定されてびっくりしました・・・(笑)

サービスのグリップを変更すると、サービスのフォームから変える必要があったので本当に大変でした・・・

グリップを変更している間の約3ヶ月間はほとんどサービスが入らず、本当に辛い期間でした。

しかし、今となってはサービスを改造して本当に良かったと思っています!

サーブで悩んでいる人に本当におすすめなので、ぜひ皆さんも「サーブが自分の武器」と言えるまで練習してください!

管理人のレビュー

テニスの実力が一気に上がった

f:id:cp-daijin:20180305212513j:plain

管理人はこれらの本を読んで、テニスの実力が一気に上がったと感じています!

特に「メンタル面」と「サーブ」が上達したことで、試合で勝てるようになりました!

テニスを練習するにしても、間違った方法で練習していたら全く意味がありません・・・

管理人のように自己流でテニスを学んできた方にとっては、とても参考になる本たちだと思います!

自己流では気づけない点を学ぶことが出来た

f:id:cp-daijin:20180305212154j:plain

やはりこれらの本を読んで良かったのは「自己流では気づけない点を学ぶことが出来たこと」です!

特にメンタル面を学ぶことが出来た「心で勝つ!集中の科学 新インナーゲーム」には本当に感謝しています!

サーブのフォームはプロを参考にすれば分かるかもしれませんが、メンタル面はどうしても学ぶことが出来ません・・・

メンタル面を学ぶことによって「試合に勝てるテニス」に近づくことが出来たと感じています!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20180305211951j:plain

この記事の中で何度も言っていますが、管理人は今まで「自己流のテニス」しか学ぶことが出来ていませんでした・・・

大学のサークル時代に週4くらいで練習を行っていましたが、やはり自己流では上達にも限界があります。

しかも、間違ったフォームを習得したとすると、長い目で見ると結局マイナスになってしまいます・・・

サーブは「トスからインパクトまで全て自分の中で完結するショット」なので、練習すれば確実に上達することが出来ます!

これらの本を読めば「試合に勝てるテニス」を習得することが出来ますので、皆さんもぜひ参考にしてみてください!