こんにちは!
管理人のコスパ大臣です。
今回は、楽天ユーザーなら必携の「楽天カード」について紹介します。
キャンペーンを駆使すれば本当にお得なクレジットカードになりますし、楽天ユーザー以外にもメリットが多いカードです。
この記事を読んで、ぜひ皆さん「楽天カード」を活用してみてください!
楽天カードについて
年会費・決済ブランド
年会費は永年無料です!
決済ブランドは「VISA」「MasterCard」「JCB」の3ブランドから選ぶことが出来ます。
大きな違いは「電子マネーのへのチャージ」です。
MasterCardならau WALLETにチャージ可能
JCBならnanacoにチャージ可能
※nanacoにチャージ可能な「JCB」が圧倒的におすすめです!
ポイントについて
カード利用100円につき1ポイント貯まります(還元率1.0%です)
通常ポイントの有効期限は1年間です(期間限定ポイントは除く)
ただし、ポイントを新規獲得する度に有効期限が1年間延長されます。
※期間限定ポイントの期限は延長されません。
年1回以上の利用で、実質無期限になります!
楽天カードのメリット
楽天市場で圧倒的にお得!
楽天市場での利用なら、ポイントが4.0%貯まります!
(楽天市場利用1.0%+楽天カード利用1.0%+楽天市場で楽天カード利用2.0%)
(例)オリコカード利用の場合(合計3.0%)
(楽天市場利用1.0%+オリコカード利用1.0%+楽天市場加算0.5%+オリコモール経由0.5%)
楽天市場の利用なら楽天カードの方がお得です!
ポンカンキャンペーン(要エントリー)
楽天のサービスを複数利用すると、ポイントが最大4倍になるキャンペーンです!
対象となるのは以下の6つのサービスです
・楽天市場
・携帯版楽天市場
・楽天ブックス
・楽天トラベル
・楽天GORA(ゴルフ)
・楽天Kobo(電子書籍)
このうち3つ利用すればポイント2倍、4つサービス利用でポイント3倍、5,6サービス利用でポイントが4倍になります!
※ただし、楽天サービス利用に関するポイントのみ対象です。
※100円につき1ポイント付く、通常利用のポイントは対象外です。
スーパーポイントアッププログラム(SPU)
このキャンペーンは、楽天市場での獲得ポイントに関して加算されるキャンペーンです。
・楽天市場で楽天カード利用(4倍)
・楽天市場アプリ利用(+1倍)
・楽天ゴールドカード・プレミアムカード利用(+1倍)
・楽天モバイル(MVNO)利用(+1倍)
このように、楽天関連のサービスを利用すればするほどポイント獲得率が上がっていきます!
nanacoへのチャージがお得!(JCBのみ)
楽天カードでnanacoにチャージすれば、チャージ金額の1.0%がポイント還元されます。
チャージしたnanacoをセブンイレブンで使えば、還元率が合計2.0%になります!
(楽天カードでのnanacoチャージ1.0%+nanaco利用1.0%)
チャージしたnanacoで住民税の支払いをすることにより、住民税の支払いでも還元率1.0%となります!
楽天edyへのチャージがお得!
楽天カードでedyにチャージすれば、200円につき1ポイント貯まります(還元率0.5%)
楽天edyを利用すると、200円につき1ポイント貯まります(還元率0.5%)
合計で還元率1.0%になります!
また、楽天スーパーポイント 1ポイント→edy 1円分に交換できます(10ポイント以上)
※nanacoカードへのチャージと利用の方がお得ですが、nanacoはセブンイレブン関連の場所でしか使えないので、それ以外のコンビニなどで利用したい場合はこちらを利用しましょう!
楽天カフェでの利用がお得!
楽天カフェで楽天カードを利用すると、コーヒー・紅茶が半額になります!
楽天カフェは渋谷駅と二子玉川駅に2店舗あり
・23時まで利用可能
・無料高速Wifi完備
・電源設置(一部の席)
・タブレットで楽天Kobo(電子書籍)も読める
という本当に快適なカフェです!(人気なのでいつも混んでますが…笑)
ENEOSでの利用がお得!
ENEOSは楽天ポイント加盟店なので、楽天カードを利用すると楽天スーパーポイントが2倍貯まります!
現在のクレジットカードはポイントカード一体型なので、そのまま貯めることも利用することも出来ます。
楽天カードのデメリット
ポイントの使い道が限られている
ポイントの使い道としては、楽天関連のサービスにしか利用できません。
日常的に楽天市場などのサービスや、楽天edyを使う人なら大丈夫ですが、それ以外の使い道があまりありません。
楽天の広告メールが大量に来る(対策可)
きちんと設定すれば問題ないのですが、放置しておくと恐ろしいほどの量のメールが届きます。
ETCカードが有料
他のETCカードが無料で発行できるクレジットカードを利用しましょう。
※ECTカードを利用するなら、オリコカードがおすすめです!
【検討から使用レビューまで】オリコカードのメリット、デメリット、おすすめ活用法まとめ - コスパ担当大臣に就任しました!
管理人のレビュー
楽天カードのポイントについて
楽天カードは、適当に使っていてもどんどんポイントが貯まっていくクレジットカードだったように思います。
その上で、きちんと「ポンカンキャンペーン」「スーパーポイントアッププログラム」を利用していけば、さらにお得なカードへと生まれ変わっていたでしょう。
楽天カードを使うのを辞めてしまった理由
現在、管理人はオリコカードを利用しています。
楽天カードは楽天関連サービスを利用する分には各種キャンペーンなどもありお得です。
しかし、通常利用に関してはただの還元率1.0%のクレジットカードです。
楽天カードのポイントは楽天でしか使えないところがデメリットです。
管理人はオリコカードをメインカードとして利用しています。
もちろん、楽天関連サービスを利用する時は楽天カードを利用していますし、旅行に行くときも楽天トラベル経由で申し込みをします。
管理人の様に「楽天のサービスを利用する場合」と「nanacoへのチャージ」なら楽天カードを利用し、それ以外の場合はオリコカードを利用するのがお得な活用法だと思います!
※オリコカードのポイントは楽天ポイントにも変換できます!
まとめ
メリット
・年会費が永年無料!
・ポイント還元率が基本1.0%で、キャンペーンを利用すればさらに上昇!
・ポイントの有効期限が実質無期限!
・楽天市場での利用がお得!
・nanaco、楽天edyの利用がお得!
・ENEOS、楽天カフェでの利用がお得!
デメリット
・ポイントの使い道が限られている
・広告メールが大量に来る(対策可)
・ETCカードが有料
管理人から一言
自分が楽天カードを作ったのは約3年前になります。
その時はnanacoチャージのメリットについて知らなかったので、「VISA」で作ってしまいました。
今現在、「JCB」でのカード申請を行っているところです。
楽天カードのすばらしい点として、7年連続顧客満足度調査でクレジットカード部門1位を獲得している点です!
今後、オリコカードにもサービス改悪が起こる可能性もあるので、その際には楽天カードにお世話になると思います。
申し込みは以下のリンクからどうぞ↓