コスパ担当大臣に就任しました!

コスパ大臣のシンプルレビュー

とにかくシンプルなレビューです。No more SEO。

コスパ大臣の経済的自立(FIRE)への旅ブログ

社会人必見!Apple Watchのおすすめ文字盤カスタマイズを紹介します!

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「Apple Watchのおすすめ文字盤カスタマイズ」について紹介します!

皆さんはApple Watchの文字盤はどんなものを設定していますか?

管理人も買ったばかりのときはうまく活用できていなかったのですが、3ヶ月ほどたち皆様に自信を持って紹介できるくらいになりました(笑)

特に社会人の方におすすめの文字盤になっていると思いますので、皆さんぜひ参考にしてみてください!

いきなり結論!!

【モジュラー(仕事用)】

文字盤(仕事用)
(左上:日付、中:Things、左下:バッテリー、中央下:計算機、右下:こよみ)

【インフォグラフモジュラー(プライベート用)】

文字盤(プライベート用)

(左上:バッテリー、中:降水確率、左下:ミュージック、中央下:Streaks、右下:ワークアウト)

 

 

Apple Watchのおすすめ文字盤

「モジュラー」か「インフォグラフモジュラー」がおすすめ

インフォグラフモジュラー
管理人おすすめの文字盤は「モジュラー」か「インフォグラフモジュラー」です!

モジュラーかインフォグラフモジュラーであれば、真ん中の大きな部分に常に情報を表示させることができます!

後々詳しく紹介しますが、管理人はTodo(仕事用)と降水確率(プライベート)用を常に表示させています。

時間以外の情報を表示させられることがApple Watchの最大のメリットなので、ここはぜひこだわって見てください!

インフォグラフは情報が詰め込まれ過ぎ

インフォグラフ

インフォグラフは情報が詰め込まれ過ぎていて、管理人は正直苦手です・・・

インフォグラフは文字盤としてはかっこいいのですが、一番大事な時刻が見づらくなってしまいます・・・

最大8つの情報を詰め込むことができる素晴らしい文字盤なのですが、さっと見た時に時刻が本当にわかりづらく、管理人は使うのをやめてしまいました・・・

管理人の文字盤カスタマイズのこだわり

①真ん中の一番大きな部分に何を表示させるかが大事

文字盤の真ん中

管理人が文字盤カスタマイズで一番こだわっているのは、真ん中の部分に何を表示させるかです!

これこそがApple Watchが他の時計と違うところであり、何を表示させるかによって個性が表れると思っています。

管理人は色々調べて試してみた結果、Todo(仕事用)と降水確率(プライベート)用を常に表示させるようにしています!

②文字盤は仕事用とプライベート用で分ける

スマートウォッチ

管理人が次にこだわっているのは、仕事用とプライベート用で文字盤を分けることです!

Apple Watchは複数の文字盤を設定することができるので、管理人のおすすめは仕事用とプライベート用で分けることです。

仕事時とプライベート時で必要な情報は違いますし、例えば仕事のTodoがプライベートでも常に見えるのは嫌ですよね・・・

管理人が実際に使用している文字盤

①仕事用

f:id:cp-daijin:20200128232445p:plain

左上:日付

中:Things 3

左下:バッテリー

中央下:計算機

右下:こよみ

②プライベート用

f:id:cp-daijin:20200128232751p:plain

左上:バッテリー

中:降水確率

左下:ミュージック

中央下:Streaks

右下:ワークアウト

管理人おすすめのコンプリケーション

①Things 3

f:id:cp-daijin:20200129235608p:plain

管理人の一番おすすめのコンプリケーションは「Things 3」です!

これは有料アプリで約1,200円もしますが、買う価値はあったアプリでした!

iPhone側で設定したTodoをApple Watch側で表示することができ、タスクの完了もApple Watch側からすることができます。

仕事中でも時計をちらっと見るだけでTodoが確認できるので本当に便利です!

②降水確率

降水確率

毎日寝起きに確認するべきなのは「降水確率」ですね!

管理人は文字盤に常に降水確率を表示するようにしており、これが本当に便利です!

寝起きに今日の降水確率を確認するのはもちろん、建物から外に出るときには必ずこれをみて傘の要否を確認するようにしています!

③こよみ

こよみ

サラリーマンにとって意外と便利なのが「こよみ」です!

仕事をしていて、ふとカレンダーを確認したくなるときってありませんか?

Apple Watchの文字盤にこよみのアプリを出しておけば、ワンタッチで簡単に確認することができます。

そう言えば次の水曜日って何日だっけ?みたいな時におすすめです!

④Streaks

Streaks

Streaksは良い習慣を身につける為のコンプリケーションです!

最大6つの身につけたい習慣を設定することができ、達成するたびにタップすると記録されます。

iPhoneで見ればどの程度の頻度で達成できたかもわかるので、きちんと身についたかどうかも確認することができます!

管理人のレビュー

①バッテリー残量は常に表示させるのがおすすめ

バッテリー

複数の文字盤があったとしても、バッテリー残量は常に表示させるのがおすすめです!

Apple Watchの一番の弱点はバッテリーが1~2日できれてしまうことです・・・

もしもバッテリーが切れてしまったら、Apple Watchは何も使えなくなってしまうため、常にバッテリーを確認することが大切になります!

②タイマーはSiriで起動した方が楽

Siriタイマー

タイマーはSiriで起動したほうが楽なので、管理人はあえて文字盤には表示させていません

Siriに「〇〇分はかって」というだけですぐにタイマーをその時間で起動してくれるので、こちらの方が圧倒的に便利です。

会社内や電車内だとしても、ひそひそ話すだけで反応してくれるので本当に使いやすいなと思っています!

管理人から一言

うれしい

今回紹介した中で皆様の参考になる文字盤はありましたでしょうか?

今回は管理人が約5ヶ月間、Apple Watchを使用してきた経験から、おすすめの文字盤を紹介しました!

Apple Watchは文字盤をカスタマイズしてこそ、最強に便利になると思うので、ぜひ皆さんも参考にしてみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

【コスパ★5】コロンブス シューレースタイトリキッドの本音レビュー/メリット/デメリットを徹底解説します!(約900円)

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「コロンブス シューレースタイトリキッド」について紹介します!

皆さんは革靴の紐が解けてイライラした経験はありませんか?

管理人はサラリーマンなので毎日革靴を履くのですが、1週間に2回くらいは靴紐が解けてイライラします・・・(笑)

これはしょうがないものだと諦めていたのですが、MONOQLOでシューレースタイトリキッドが紹介されているのを見て、試しに購入してみました。

すると、一回使っただけでその後1ヶ月たっても一度も靴紐が解けることはありませんでした!

たったの900円であのイライラから開放されると考えれば、本当にコスパは高いので、みなさんもぜひ試してみてください!

いきなり結論!!

【コロンブス シューレースタイトリキッドのメリット】

①1回使用するだけで、本当に紐がほどけにくくなる

②解こうとすれば普通に解ける

③ボトルもコンパクトなので、狭い玄関にも置いておける

④約120足分で900円なので、めちゃくちゃコスパがいい

【コロンブス シューレースタイトリキッドのデメリット】

①靴についてしまうとシミになってしまう可能性がある

 

 

コロンブス シューレースタイトリキッドとは

革靴の紐を解けにくくする魔法の液体

 

コロンブス シューレースタイトリキッドとは、革靴の紐を解けにくくする魔法の液体です!

成分としてはPVA樹脂でできていて、結び目に染み込んだPVA樹脂が固まることによって、結び目が解けにくくなります。

管理人も実際に使ってみましたが、結び目に染み込ませた後にきつく結ぶだけなので、とても簡単です!

コロンブス シューレースタイトリキッドの使い方

f:id:cp-daijin:20200127233544j:plain

コロンブスシューレースタイトリキッドの使い方は本当に簡単で、以下の4ステップだけになります!

①まずは普通に軽く結ぶ

②結び目にコロンブス シューレースタイトリキッドを染み込ませる

③結び目をきつく結ぶ

④1時間ほど乾燥させれば完成

コロンブス シューレースタイトリキッドのメリット

①1回使用するだけで、本当に紐が解けにくくなる

f:id:cp-daijin:20200127233712p:plain

コロンブス シューレースタイトリキッドは、一度使用すれば本当に靴紐が解けにくくなります!

管理人も実際に使用し、それから1ヶ月ほど履いていますが、全然解ける気配がありません・・・!

今まで1週間に1回は解けていたので、約4回はイライラしていたはずなのですが、これのおかげでなくなり本当に満足しています(笑)

②解こうとすれば普通に解ける

f:id:cp-daijin:20200127233746p:plain

靴紐が解けにくくなるとはいえ、全く解けなくなるわけではありません!

管理人はここがめちゃくちゃ大事だと思っているのですが、靴紐をほどきたいときには普通に解くことができます!

あくまで自然に解けにくくなるだけなので、もし万が一心配されている方がいれば安心して下さい(笑)

③ボトルもコンパクトなので、狭い玄関にも置いておける

f:id:cp-daijin:20200127235424j:plain

コロンブス シューレースタイトリキッドはコンパクトなので、狭い玄関にも置いておけます!

管理人の家は正直狭いのですが、これはコンパクトなので狭い玄関にも置いておくことができます!

どう考えてもこれは玄関でしか使えないので、コンパクトに置いておくことができるのは大きなメリットだと思っています(笑)

④約120足分で900円なのでめちゃくちゃコスパがいい

f:id:cp-daijin:20200127233902p:plain

容量が約120足分もあり、価格もたったの900円です!

実際は一度使えば解けなくなるので、120足分もあれば一生使いつづけられそうですね・・・(笑)

それでいて価格もたったの900円のため、本当にコスパは最強だと確信しています!

コロンブス シューレースタイトリキッドのデメリット

①靴についてしまうとシミになってしまう可能性がある

f:id:cp-daijin:20200127235456j:plain

コロンブス シューレースタイトリキッドはPVA樹脂でできているため、靴につくとシミになってしまう可能性があります・・・

なので、使用する際には結び目にだけ染み込むように、ティッシュで下から押さえながら使うのがおすすめです!

コロンブス シューレースタイトリキッドとの出会い〜購入までの経緯

①雑誌:MONOQLO(アマゾン大全2020)で紹介されていた

f:id:cp-daijin:20200123224428p:plain

管理人はMONOQLOなどの商品のレビュー雑誌を読むのが好きで、この商品は「Amazon大全2020」で紹介されていました!

そこで”靴紐が一瞬でほどけなくなる”と紹介されているのを見て、興味を持ちました。

革靴の紐がよく解けてイライラしていたので、これはいいかも!と思いすぐにAmazonで購入してみました。

②実際に使用してみたら、効果に驚愕した

f:id:cp-daijin:20200127234023p:plain

Amazonから届いたので早速使ってみましたが、正直この効果には驚愕しました・・・!

今まで1週間に1回は靴紐が解けてイライラしていたのですが、これを使ってから1ヶ月間で一度も解けることがありませんでした。

今までこの状況を諦めていた管理人にとっては、この商品で完全に世界が変わりました!

③解こうとすれば普通に解けて感動

f:id:cp-daijin:20200127234106p:plain

管理人がさらに感動したのは、解こうとした時に普通に解けたことです!

これを一度使ってから、1ヶ月間靴紐も解けることなく過ごしていたのですが、靴紐をきつく結ばなければいけない状況がありました。

1ヶ月間全く解けなかったため、固まってしまって解けないのでは・・・と心配しましたが、引っ張ったら普通に解けました!

自然には解けない程度の硬さですが、引っ張れば普通に解ける適度な硬さのため、安心して使用することができます!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200127234332j:plain

たったの900円で1週間に1回のイライラがなくなり、この商品には本当に満足しています!

ただでさえ通勤時は疲れているのに、靴紐が解けてそれを結び直すために一度止まったりするのは、本当にストレスでした・・・

コロンブス シューレースタイトリキッドは使い方も簡単ですし、価格も900円と本当にコスパがいいので、みなさんもぜひ試してみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

【コスパ★5】Leebotree逆折り式折りたたみ傘の本音レビュー/メリット/デメリットを徹底解説します!(約2,000円)

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「Leebotree逆折り式折りたたみ傘」について紹介します!

皆さんは折りたたみ傘ってどんなものを使っていますか?

管理人は最寄り駅まで自転車を使うことが多いので、長い傘を持ち歩くのが大変なんですね・・・

満員電車に長い傘を持ち込むのも大変だし、傘立てに置いたまま忘れて帰ってしまうこともあるので、折りたたみ傘をよく利用しています!

折りたたみ傘なんて何でも一緒だと思っていましたが、これを利用してから認識が変わりました!

管理人の本音レビューとメリット/デメリットを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

いきなり結論!!

【Leebotree逆折り式折りたたみ傘のメリット】

①逆折り式なので、畳む時に手が濡れない

②サイズが大きいので、背負ったバッグも濡れない

③ワンタッチ式+サイズが大きいわりには重量が軽い

④価格も約2,000円とコスパがいい

【Leebotree逆折り式折りたたみ傘のデメリット】

①傘のカバーが小さいのでしまいづらい

 

 

Leebotree逆折り式折りたたみ傘とは

Leebotreeとは、Amazonで評判の逆折り式の折りたたみ傘です!

Amazonを見てもどこの国のメーカーか書いてないので分かりませんが、説明文のちぐはぐな日本語を見ると、日本製ではなさそうです・・・(笑)

とはいえ、辛口レビューで定評があるMONOQLOの「ベストバイオブザイヤー2019」で選ばれているので、商品自体は信頼できます!

管理人も実際に使って、素晴らしい商品だと実感しているので、安心して利用してください!

Leebotree逆折り式折りたたみ傘のメリット

①逆折り式なので、畳む時に手が濡れない

f:id:cp-daijin:20200126112628j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘の一番のメリットは、畳む時に手が濡れないことです!

ワンタッチ式の折りたたみ傘を使ったことのある方はわかると思いますが、柄の部分を畳む時に濡れた部分を持たないといけないんです・・・

朝の通勤で会社に着いた時に、最後の最後で手が濡れてしまうことが本当に嫌でした・・・(笑)

しかし、逆折り式の折りたたみ傘の場合は濡れた面が裏側に入るので、傘を畳む際に手が濡れることがありません!

文字では伝わりにくいかもしれませんが、これは本当に管理人にとって大革命でした。

②サイズが大きいので背負ったバッグも濡れない

f:id:cp-daijin:20200126111410j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘はサイズが大きいので、背負ったバッグも濡れません!

管理人はかなり体が大きい方なので、普通の折りたたみ傘では濡れてしまうことが多いんです・・・

さらに、管理人は会社にバッグで行っているのですが、この折りたたみ傘はサイズが大きいので安心してさすことができます!

③ワンタッチ式+サイズが大きいわりには重量が軽い

f:id:cp-daijin:20200126111501j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘は、ワンタッチ式+サイズが大きいわりには軽いです!

皆さんはワンタッチ式の折りたたみ傘って使ったことはありますか?

ボタンを押しただけで一気に傘が開くのは、かなりの快感ですよね(笑)

とはいえ、ワンタッチ式の折りたたみ傘って機構が複雑になるので重いんです・・・

しかし、このLeebotree逆折り式折りたたみ傘はサイズのわりに重量が約350gと軽くなっています!

毎日持ち運ぶ折りたたみ傘なので、軽いことは本当に大きなメリットになります!

④価格も約2,000円とコスパが良い

f:id:cp-daijin:20200126111635p:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘は価格も約2,000円とコスパもとても良いです!

管理人は今まで折りたたみ傘なんてどれでも一緒だと思い安いのを使っていましたが、やはり雨の時に自分が濡れるのでは全く意味がありません・・・

折りたたみ傘はそこまで頻繁に使うものではないですし、普通に使っていれば何年でも使用することができます。

それを考えると1回2,000円を払って、満足するものを長く使うのがとてもコスパがいいと思っています!

Leebotree逆折り式折りたたみ傘のデメリット

①傘のカバーが小さいのでしまいづらい

f:id:cp-daijin:20200126112600j:plain

Leebotree逆折り式折りたたみ傘の唯一のデメリットは、傘のカバーが小さくてしまいづらい点です・・・

おそらくなるべくコンパクトな折りたたみ傘にするための気がしますが、カバーのサイズがギリギリで正直しまいづらいです。

また、カバー自体も薄いので少し頼りないなと思ってしまいます・・・

※とはいえ、逆折り式で濡れた面は表に出ないので大丈夫なのですが(笑)

Leebotree逆折り式折りたたみ傘との出会い〜購入までの経緯

①雑誌:MONOQLO(ベストバイオブザイヤー2019)で紹介されていた

f:id:cp-daijin:20200126092909j:plain

この商品は「MONOQLO(ベストバイオブザイヤー2019)」で紹介されているのを見つけました!

そこで、<折りたたみ傘を買うなら「逆折り式がベスト」>と紹介されているのを見て、逆折り式の折りたたみ傘に興味をもちました!

管理人にとっても、最近購入した安い折りたたみ傘に不満を持っていたときだったので、Amazonで実際に購入してみました!

②今まで折りたたみ傘なんてどれでも一緒だと思ってた

f:id:cp-daijin:20200126111802p:plain

管理人は今まで折りたたみ傘なんてどれでも一緒だと思っていました!

今まで適当に買った折りたたみ傘を使っていたのですが、サイズも小さく背負っているかばんが濡れてしまうことがよくありました・・・

折りたたみ傘は緊急用なのでしょうがないという認識でしたが、この記事を読んでとても興味がわきました。

③背負っているバッグが濡れないし、畳むときにも手が濡れない

f:id:cp-daijin:20200126111853p:plain

管理人が一番感動したのは、背負っているバッグが濡れないし、畳む時にも手が濡れないことです!

雨の中出社してやっと会社に着いたと思ったら、背負っているバッグが濡れていて、畳む時に手が濡れたら最悪の気分ですよね・・・

こちらの折りたたみ傘を購入してから、雨の日でも折りたたみ傘を持ち歩くのが苦にならなくなりました!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200126112050j:plain

今回の記事で散々解説してきましたが、Leebotree逆折り式折りたたみ傘は本当におすすめの商品です!

今まで管理人は雨の日は長い傘を持ち歩き、折りたたみ傘は非常用だったのですが、これを買ってから常に折りたたみ傘で対応するようになりました。

濡れた長い傘を持って満員電車に乗ったり、傘立てに入れたまま忘れたりするので、折りたたみ傘に統一した方が本当に便利です!

管理人に共感していただけた方は、ぜひ購入してみてください!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

【コスパ★5】ボディワイルドAIRZ(Gunze)の評判/本音レビューについて徹底解説します!(約1,500円)

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は「ボディワイルドAIRZ」について紹介します!

皆さんはパンツのムレに悩まされた経験はありませんか?

管理人はよく休日にテニスしているのですが、運動後は股間のあたりがムレてしまい、すぐにシャワーを浴びないと痒くなってしまいます・・・

今まで、パンツのムレについてはしょうがないものだと思って諦めていたのですが、このパンツで世界が変わりました・・・!

一日中履いても、運動後も本当にムレないので、お困りの方はぜひ参考にしてみて下さい!

いきなり結論!!

【ボディワイルドAIRZのメリット】

①運動後でも全くムレない

②ウエストゴムが無いので締め付け感がない

③価格も1枚:約1,500円とコスパが良い

④薄いので洗濯後もすぐに乾く

【ボディワイルドAIRZのデメリット】

①デザインの趣味が管理人とは合わない・・・

 

 

ボディワイルドAIRZとは

日本の繊維メーカー:Gunzeが販売する、最強のボクサーパンツ

ボディワイルドAIRZとは、日本の繊維メーカーであるGunzeが販売する、最強のボクサーパンツです!

別に中◯メーカーを批判するわけではないですが、やはり日本のメーカーだと品質等も安心できますよね。

ちなみに、ボクサーの井上尚弥選手がイメージキャラクターとなっています。

ボクサーパンツAIRZのメリット

①運動後でも全くムレない

f:id:cp-daijin:20200123224040p:plain

ボクサーパンツAIRZの一番のメリットは、運動後だとしても全くムレない点です!!

管理人はテニスが好きなので土日によくやるのですが、テニス後でも股間が全くムレません。

管理人は肌が弱いため、運動後の汗でムレてしまいかゆくなることがよくありました・・・

今までは完全に諦めていたのですが、このパンツを利用するようになって一気に変わりました!

パンツのムレで悩んでいる方はぜひ試してみて下さい!

②ウエストゴムが無いので締め付け感がない

f:id:cp-daijin:20200123225811p:plain

ボディワイルドAIRZにはウエストゴムが無いので、締付け感がありません!

パンツを長時間履いていると、ゴムの後が残ったりしませんか?

このパンツは締めつけ感もなく、全体的にフィットするのでとても快適です!

寝ている間でも全く問題なく履くことができます!

③価格も1枚:約1,500円とコスパが良い

f:id:cp-daijin:20200123225520p:plain

ボディワイルドAIRZは価格も安く、1枚約1,500円程度で購入することができます!

ここまでのクオリティでこの値段は破格だと思います。

管理人も最初はお試しで2枚しか買わなかったのですが、すぐに2枚追加購入しました(笑)

④薄いので洗濯後もすぐに乾く

f:id:cp-daijin:20200123234022j:plain

管理人が地味に気に入っている点は、洗濯後にすぐに乾くことです!

このパンツは生地がだいぶ薄めなので、部屋内でも干しておけばすぐに乾いてくれます。

パンツがなかなか乾かないと、ローテーションの枚数も増やさないと対応できないですよね・・・

管理人は全4枚で1週間うまく回すことができています!

ボクサーパンツAIRZのデメリット

①デザインの趣味が管理人とは合わない・・・

f:id:cp-daijin:20200125112855p:plain

ここまで絶賛しているボクサーパンツAIRZですが、正直デザインだけは微妙かな・・・と思っています(笑)

Amazonで商品ページを見てみると約30種類ものデザインがあるのですが、気に入ったデザインが少ないです・・・

その中で管理人が購入したのは以下の2種類(カーキー、ネイビーブルー)です!

f:id:cp-daijin:20200125113410j:plain f:id:cp-daijin:20200125113837j:plain

上の2つは実際に購入してみて、デザイン的にも良かったのでおすすめです!

ボディワイルドAIRZとの出会い〜購入までの経緯

①雑誌:MONOQLO(アマゾン大全2020)で紹介されていた

f:id:cp-daijin:20200123224428p:plain

管理人はMONOQLOや家電批評などの商品レビュー雑誌が大好きなのですが、この商品は「Amazon大全2020」で紹介されていました!

そこで”驚くほど快適な開放感最強パンツ”と紹介されているのを見て、興味を持ちました。

とりあえずお試しとして、2枚購入してみました!

②今までパンツの性能について考えたことが無かった

f:id:cp-daijin:20200125124501p:plain

管理人はお恥ずかしながら、今までパンツの性能についてなんて考えたことがありませんでした・・・

UNIQLOで服を買うついでに、適当にサイズを見て買うくらいしかしていませんでした。

しかし、MONOQLOで紹介されているのを見て、テニス後の股間のムレが解消されるならいいなと思い、実際に購入してみました!

③テニス後でもムレていないことに感動

f:id:cp-daijin:20200125124553p:plain

管理人が一番感動したのは、テニス後でもムレていないことに気づいたときです!

管理人はテニスが大好きなので、毎週テニスをしているのですが、パンツのムレにはかなり困っていました・・・

肌も弱いのでムレてしまうと痒くなってしまい、テニス後はすぐにシャワーを浴びないと辛かったです。

しかし、このボディワイルドAIRZを使い始めてから、この辛さがだいぶ軽減されました!

④追加で2枚すぐに購入した

f:id:cp-daijin:20200125124650p:plain

テニス後でもムレていないことに感動し、すぐに追加で2枚購入しました!

1枚:約1,500円とコスパもよいので、これを買ってすぐに今まで使っていたパンツは捨ててしまいました。

ボディワイルドAIRZを一度使い始めてしまうと、もとのパンツには戻れなくなるので、みなさんも注意してください(笑)

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200125124936j:plain

今まで散々お伝えしてきましたが、ボディワイルドAIRZは本当におすすめの商品です!

今まで管理人もパンツなんてどれでも一緒だと思っていましたが、これを購入してから全く認識が変わりました。

特に、管理人のように肌が弱い方は同じ悩みを持っていると思いますので、ぜひ購入してみてください! 

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

家焼肉のコツを徹底解説!おすすめの精肉店から煙・ニオイ対策まで徹底解説します!

f:id:cp-daijin:20180921191943p:plain

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は、家焼肉のコツ(おすすめの精肉店、煙・ニオイ対策)について徹底解説します!

皆さんは家焼肉ってしたことありますか?

家焼肉は、きちんとした準備をすればコスパ最強の贅沢になります!

管理人のノウハウをすべてこの記事にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!

いきなり結論!!

【家焼肉のコツ】

①肉の質にこだわる(おすすめは上野肉店)

②焼肉のタレにこだわる(おすすめは創味の焼肉のタレ)

③煙が少ないロースターを使用する

④部屋のニオイ対策をしっかりする

 

家焼肉のコツ

f:id:cp-daijin:20180923222256p:plain

家焼肉を成功させるにあたって、大事なポイントは以下の4つです!

①肉の質にこだわる(おすすめは上野肉店)

②焼肉のタレにこだわる(おすすめは創味の焼肉のタレ)

③煙が少ないロースターを使用する

④部屋のニオイ対策をしっかりする

特に「①肉の質」がすべてを決定するので、ここは絶対にこだわるようにしましょう!

①肉の質にこだわる(おすすめは上野肉店)

f:id:cp-daijin:20181014213200p:plain

家焼肉を成功させるのに一番大事なのは、肉の質です!!

今まで家焼肉を何度かやってきましたが、一番効果があったのは肉の質を上げることです(笑)

東京近辺に住んでいる方であれば「上野肉店(上野駅)」で購入することをおすすめします!

上野肉店は特にホルモン系が美味しいので、ホルモン好きにおすすめです!

18:30に閉店なのですが、閉店間近は売り切れている肉もあるので、早めに行くのがおすすめです!

②焼肉のタレにこだわる(おすすめは創味の焼肉のタレ)

今まで食べた焼肉のタレの中で、抜群に美味しかったのが「創味の焼肉のタレ」です!

うどんのつゆとして関西で圧倒的な人気を誇る、「創味食品」が出した焼肉のタレです!

だしの美味しさとにんにくが強めにきいていて、管理人史上最強のタレです!

創味のタレは値段がかなり高いので、コスパを重視するなら「わが家は焼肉屋さん」がおすすめです!

③煙が少ないロースターを使用する

この焼肉専用のロースターなら、煙の発生を抑えて焼肉をすることが出来ます!

管理人も実際に使っていますが、普通のホットプレートと比べたら圧倒的に煙が少ないです。

肉の油は高音になると煙になってしまうので、プレートの温度を常に210〜250度に保つことで防いでるとのことです!

④ニオイ対策

部屋の換気を行う

f:id:cp-daijin:20180923210136p:plain

当たり前ですが、部屋の換気を行うことが一番のニオイ対策になります!

焼肉後のニオイが残ってしまうのは、蒸発して煙になった油が、壁などに染み付くからです!

発生した煙を部屋内にこもらせるのが一番最悪なので、風の通り道を作りましょう!

管理人はサーキュレーターを網戸に向けて、煙が部屋内にこもらないようにしています!

濡れタオルを振り回す

f:id:cp-daijin:20180923221529p:plain

家焼肉の後の煙対策は、濡れタオルを振り回すことがおすすめです!

濡れタオルを振り回すことにより、空気中に漂っている油を絡め取ることができます!

それが壁紙に染み込んでしまったらオシマイなので・・・

管理人も焼肉直後はライブか?というくらい振り回しまくってます(笑)

管理人のレビュー

 

イワタニの焼肉グリルは煙が出にくいが、火力は弱い気がする

f:id:cp-daijin:20200108234604j:plain

管理人は、何回かイワタニの焼肉グリルで家焼肉をやっているのですが、本当に煙が出にくいです(笑)

焼き肉ってフライパンとかで普通に焼くと、めちゃくちゃ煙が出て部屋中に充満しますよね・・・

イワタニの焼肉グリルは本当に煙が出にくいので、とても助かっています!

しかし、正直火力は少し弱い気がしますね・・・

煙が出ない仕組みが「鉄板の温度を上げすぎない」なので、何枚も肉を続けて焼くと温度が下がってしまってうまく焼けません・・・

肉の質には絶対にこだわるようにしましょう

f:id:cp-daijin:20200108232055p:plain

家焼肉が成功するかしないかを決定するのは、結局肉の質です!

肉の質さえ良ければ、正直少し適当に焼いても美味しく食べることができます!

やはり本物の焼肉屋のロースターで焼くのに比べると、火力の差があるため劣っているように感じます・・・

しかし、上野肉店のホルモンは新鮮で本当に美味しかったので、本当におすすめです!

上野肉店の周りのキムチやチャンジャも美味しい

f:id:cp-daijin:20200108235253p:plain

上野肉店の周りには美味しいキムチ屋さんが多くあり、本当に美味しいです!

上野肉店の周りはコリアンタウンのようになっていて、キムチ屋さんや焼肉屋さんが多くあります。

いろんな店でキムチやチャンジャが売っているので、ぜひ皆さん食べ比べてみてください!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200108233544j:plain

結局、肉の質がすべてを決定するので、必ず肉の質にこだわるようにしましょう!

後は、上で書いた家焼肉のコツをしっかり守って、ニオイ対策をきちんとするようにしましょう!

ここをきちんと守るだけで、数日間焼き肉の匂いに悩まされるかどうかが決定します!

皆さんはぜひ美味しい焼肉ライフをお送り下さい!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

【コスパ★5】丼丸のおすすめメニューは圧倒的に「うおがし丼」か「どんまる丼」です!!(約500円)

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は丼丸のおすすめメニューの「うおがし丼」と「どんまる丼」について紹介します!

皆さんは、数ある丼丸のメニューの中でどれが好きですか?

丼丸のメニューはめちゃくちゃ種類ありますし、どれを選んでも同じ値段なので本当に迷いますよね・・・(笑)

管理人は丼丸が本当に大好きで、色々な丼を試してみたのですが、最終的には「うおがし丼」か「どんまる丼」に落ち着きました。

※各店舗によって多少メニューが異なるようですので、近くの店舗に無かったらごめんなさい・・・

丼丸でどれを食べようか迷った際には、ぜひ管理人おすすめの「うおがし丼」か「どんまる丼」を試してみて下さい!

いきなり結論!!

【管理人のおすすめメニュー】

1位:うおがし丼(うに、いくら、ねぎとろ、まぐろ、イカ)

2位:どんまる丼(ねぎとろ、サーモン、イカ、マグロ)

【管理人のレビュー】

・具の種類が多い丼がおすすめ

・翌日に食べるなら、シャリだけレンチンするのがおすすめ

・イートインについてきた味噌汁が美味しかった

 

 

丼丸について

そもそも丼丸とは

f:id:cp-daijin:20200107231927p:plain

丼丸とは老舗寿司屋「笹舟」が展開する、お持ち帰り中心の海鮮丼専門店です!

ワンコインでボリューム満点の海鮮丼を提供する店を、のれん分けとして全国にフランチャイズ店を出店しています。

フランチャイズですが、店長に多くの裁量があるため、価格や丼の種類やボリュームも店舗によって違うのが魅力です!

※ここで掲載する情報が、読者の皆様の近くの丼丸と違っていたら申し訳ございません・・・

丼丸の海鮮丼の値段

f:id:cp-daijin:20200108001645p:plain

店舗によって微妙に値段が違うようですが、多くの店では以下の通りの値段設定になっています!

並盛:500円(税抜)

シャリ大盛り:600円(税抜)

ネタ大盛り:700円(税抜)

特盛(シャリ/ネタ大盛り):800円(税抜)

※シャリ大盛りだと、成人男性の管理人でも結構辛い量になります・・・

管理人おすすめの丼

1位:うおがし丼

f:id:cp-daijin:20200107234024p:plain

うおだし丼には「うに、いくら、ねぎとろ、まぐろ、イカ」が入っていて、管理人の中で不動の1位です!

ワンコインの海鮮丼で「うに」も「いくら」も入ってるって、めちゃくちゃコスパ良くないですか・・・?(笑)

管理人のおすすめの食べ方は、実は「うに」と「ねぎとろ」を混ぜて「うにねぎとろ」にすることです!

少し行儀が悪いかもしれませんが、この食べ方が美味しすぎて、ついつい毎回やってしまいます。

みなさんもうおがし丼を購入した際には、ぜひやってみてください!

2位:どんまる丼

f:id:cp-daijin:20200107233627p:plain

どんまる丼には「ねぎとろ、サーモン、イカ、マグロ」が入っていて、うおがし丼の次におすすめです!

管理人にとっての不動の1位はうおがし丼ですが、たまに違うものが食べたくなるので、その際にはどんまる丼を購入しています!

「ねぎとろ」と「サーモン」が入っているところが本当にポイント高いです!

管理人は丼丸が好きすぎて、その日の夕食と次の日の朝食の2食分を一気に買うことがあるので、その際には「うおがし丼」と「どんまる丼」にしています!

管理人のレビュー

具の種類が多い丼がおすすめ

f:id:cp-daijin:20200107232849p:plain

丼丸でメニューの中なら、具の種類が多い丼を選ぶのがおすすめです!

丼丸ではどのメニューを選んでも値段が一緒なので、どうせなら具の種類が多い丼を選ぶのがコスパがいいですよね。

例えばうおがし丼なら5種類もの具が入ってワンコインで食べることができます!

管理人はねぎとろが特に好きなので「うおがし丼」か「どんまる丼」が好きですが、みさんもぜひお気に入りの丼を見つけて下さい!

翌日に食べるなら、シャリだけレンチンするのがおすすめ

f:id:cp-daijin:20200108000553p:plain

丼丸を翌日に食べるのであれば、ネタを取り除いてシャリだけレンチンするのがおすすめです!

丼丸を冷蔵庫で保存すると、シャリが固くなってしまいますよね・・・

とはいえ、海鮮丼はなま物なので冷蔵庫で保存しないのも怖いですよね・・・

冷蔵庫で固くなってしまった海鮮丼は、シャリだけレンチンするとホカホカになるので、本当に美味しいです!

海鮮丼を翌日に食べる際にはぜひ試してみて下さい!

イートインについてきた味噌汁が美味しかった

f:id:cp-daijin:20200107235859p:plain

管理人の近所の丼丸にはイートインコーナーがあるのですが、そこでついてきた味噌汁が美味しかったです!

丼丸の店舗を調べてみると、持ち帰り専門店が多いのでもしかしたら皆さんの近くにはイートインの店舗はないかもしれません・・・

もし幸運なことにイートインがある店舗が近くにある場合には、ぜひ食べてみて下さい!

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200108001411j:plain

丼丸を食べるのであれば、ぜひ「うおがし丼」か「どんまる丼」をまず食べてみて下さい!

「うに、いくら」が好きな方はうおがし丼、「サーモン」が好きな方はどんまる丼を選ぶのがおすすめです!

管理人はねぎとろが好きなので「うおがし丼」と「どんまる丼」を推していますが、その他の具材が好きな方もたくさんいると思います。

エビやホタテが好きな方には、それがたくさん入った丼もありますので、ぜひ皆さんお気に入りの丼を見つけてみて下さい!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com

メディリフトを毎日使用し、口コミ通りの効果があるかブログで検証しました!(27,500円)

こんにちは!

管理人のコスパ大臣です。

今回は、男性である管理人がメディリフトを毎日使ってみて、口コミ通りの効果があるか検証しました!

メディリフトってネット上でかなり話題になりましたが、実際本当に効果があるのか?って購入前に心配になりますよね・・・

管理人も購入前に本当に効果があるのか疑問に思い、ネットで色々調べてみましたが、男性のレビューは見つけることができませんでした・・・

今回は、実際に毎日使用している管理人が正直なレビューを書きましたので、購入に迷っている方はぜひ参考にしてください!

いきなり結論!!

①メディリフトはフェイスマスクの上から使用するのがおすすめ

②EMS(電気刺激)の刺激はすごいが、効果が出てるのかは分からない…

③顎下の引き上げ効果はあり

④フェイスマスクの効果で肌もプルプルに

 

 

メディリフトの概要、ネット上での口コミについて

メディリフトとは?

メディリフトとは、ヤーマン社が発売しているEMS(電気刺激)を利用した美顔器のことです!

昔少し流行った、SIXPAD(EMSで腹筋を鍛えるもの)の顔版ですね!

つけるだけで顔痩せにつながると、一時期テレビ等でめちゃくちゃ話題になりました!

メディリフトのおすすめの使用方法、効果について

メディリフトはフェイスマスクの上から使用するのがおすすめ

f:id:cp-daijin:20200105214107p:plain

メディリフトを使用する際は、フェイスマスクの上から使うのがおすすめです!

メディリフトはEMS(電気刺激)で顔に刺激を与えるため、顔が水分を含んだ状態で使用しないとうまく電気刺激が来ません・・・

化粧水でピチャピチャにしてから使用しても良いのですが、管理人が色々試して一番良かったのはフェイスマスクの上から使用することです!

フェイスマスクが間に挟まると電気刺激が弱まってしまいそうですが、電気刺激の伝わる効率が良くなるので、むしろ刺激は強く感じます!

ちなみに、管理人が使用しているフェイスマスクは以下のものです。

EMS(電気刺激)の刺激はすごいが、効果が出てるのかはわからない…

f:id:cp-daijin:20200105215854p:plain

EMS(電気刺激)の刺激はすごいですが、実際に効果が出ているのかは正直よく分かりません…

管理人は現在、最大出力でメディリフトを使用しており、その刺激は本当にすごいです。

ほっぺたに付けているはずなのに、まぶたまでピクピクして、顔全体に刺激がきます(笑)

しかし、それによって効果が出ているのかどうかは正直よく分かりません…

翌日筋肉痛になったりすれば分かりやすいのですが、そんなこともありませんしね。

※とはいえ、顔の筋肉痛なんて想像するだけで大変そうですが…(笑)

顎下の引き上げ効果がある

f:id:cp-daijin:20200105221323j:plain

EMS (電気刺激)の効果は分かりませんが、顎下の引き上げの効果は抜群です!

メディリフトを装着する際には、上の写真のようにバンドで顎下を引き上げるようにして装着します。

この際に、顎下の肉をバンドで引き上げることになるので、リフトアップの効果があります!

こちらの方は管理人が本気で効果を感じているので、自信を持っておすすめできます!

フェイスマスクの効果で顔がプルプルに

f:id:cp-daijin:20200106232603p:plain

これもメディリフトによる間接的な効果ですね!

メディリフトを毎日使うようになり、その度にフェイスマスクを使っているので顔がプルプルになりました!

フェイスマスクって浸透するまでつけ続けるのが面倒だったのですが、メディリフトと併用することで顔のケアが一気に行えます!

管理人は風呂上がりに必ずメディリフトを使用するようにしていて、一番乾燥しやすい風呂上がりのケアをきちんとするようにしています!

管理人のレビュー

ほったらかしで良くて、両手があくのが便利

f:id:cp-daijin:20200106233317p:plain

メディリフトの1番いいところは「ほったらかしで良くて、両手があくこと」です!

一回スイッチを入れると約10分間かかるのですが、その間も両手が空いているので、管理人は携帯をいじっています!

お風呂出てホカホカの体で、ベッド中で寝そべって携帯をいじるだけで顔のケアができてしまうので、結構気に入っています(笑)

自分でちゃんとマッサージしようとすると面倒くさくなるので、つけるだけでマッサージになるメディリフトは楽でおすすめです!

顎下の引き上げとフェイスマスクによる潤いは実感できた

f:id:cp-daijin:20200106233501p:plain

管理人は毎日メディリフトを使用していますが、顎下の引き上げとフェイスマスクでの潤い効果は実感することができました!

メディリフトを購入したことにより、毎日上の効果を得られているので、前に比べてハリが出てきたとは思います。

しかし、じゃあこれってメディリフトの効果なのか…?と言われると微妙ですよね…

管理人としてはこのような毎日の習慣のためのきっかけとなったので満足していますが、そもそも出来ている人にとっては微妙かもしれません…

管理人から一言

f:id:cp-daijin:20200106233711j:plain

今までメディリフトの微妙な点も書いてしまいましたが、結論管理人はメディリフトを購入して満足しています!

やはり一番大きかったのは、お風呂上がりに顔のケアをする習慣ができたことです!

顎下の引き上げ効果とフェイスマスクの潤い効果は本物なので、皆さんぜひ購入して試してみて下さい!

これだけは読んでほしい

今回の記事を読んで「コスパ大臣っていい記事書くじゃん!」と思ってくださった方は、下の2つの記事もぜひ読んでみて下さい!自信作です!!

www.cp-daijin.com

www.cp-daijin.com